蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
王家の紋章 14(Princess comics)
|
著者名 |
細川 知栄子/著
|
著者名ヨミ |
ホソカワ チエコ |
出版者 |
秋田書店
|
出版年月 |
1985 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | コミック | コミック | 在庫 | 帯出可 | C726/オ/ | 0117572065 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917228029 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
富安 陽子/文
|
著者名ヨミ |
トミヤス ヨウコ |
|
降矢 なな/絵 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
20×27cm |
ISBN |
4-8340-8806-9 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
まゆとブカブカブー (こどものとも絵本) |
資料名ヨミ |
マユ ト ブカブカブー |
叢書名 |
こどものとも絵本 |
叢書名 |
やまんばのむすめまゆのおはなし |
内容紹介 |
やまんばのむすめのまゆは、林の奥でブカブカブーという巨大な赤い怪物に出会います。まゆは、呼びかけても返事をしないブカブカブーに腹を立てて飛びかかりますが、思いがけないことが起こり…。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。作品に「オニのサラリーマン」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵を描きたいという思いに胸を焦がしている貧しい少年と、はるか昔に世を去った偉大な画家との、時を超えた不思議な交流を美しく描いた物語です。子どもたちに、そして「お話」を愛するすべての人びとに贈る、特別な一冊。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハウスマン,ローレンス 1865年、イギリスのウスターシャー州の町ブロムズグローブに生まれる。ロンドンのランベス美術学校やサウス・ケンジントン美術学校などで学び、挿絵画家としてデビュー。クリスティーナ・ロセッティ作の『ゴブリン・マーケット』(1893年)の挿絵で注目される。木口木版による細密な版画制作により目を患ってからは執筆活動に専念。詩人、小説家、劇作家として数々の作品を世に送り出した。ヴィクトリア時代の妖精文学の黄金期を支えたひとりとして、子どもに向けたファンタジー作品も多い。1959年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松岡 享子 1935年、神戸に生まれる。神戸女学院大学英文科、慶應義塾大学図書館学科を卒業した後、渡米。ウェスタンミシガン大学大学院で児童図書館学を学び、ボルチモア市の公共図書館に勤めた。帰国後、大阪市立中央図書館小中学生室に勤務。その後、家庭文庫をひらき、児童文学の研究、翻訳、創作に従事。1974年、石井桃子氏らと財団法人東京子ども図書館を設立し、長年、同図書館の理事長を務めた。子どもたちにお話を語ることの大切さを説き、大人のためのお話会を実施したり、語り手養成のための「お話の講習会」を開講。図書館の活動を通して、お話の普及に尽力した。2021年、文化功労者に選出。2022年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ