蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K000/5/2 | 0111829032 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010054934 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
みやま文庫/編
|
出版者 |
みやま文庫
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
K000 |
分類記号(10版) |
K000 |
資料名 |
みやま文庫20年 |
資料名ヨミ |
ミヤマ ブンコ ニジュウネン |
副書名 |
みやま文庫創立20周年記念大会 |
副書名ヨミ |
ミヤマ ブンコ ソウリツ ニジッシュウネン キネン タイカイ |
(他の紹介)内容紹介 |
モンテッソーリ教育に基づく子どもの自立を促す子育てアドバイス!子どもの自己肯定感が上がる声かけ事例、ネガティブな状況をプラスに転じる「プラ転」などすぐに実践できて子育てが楽しくなるアイデア満載! |
(他の紹介)目次 |
第1章 声かけの魔法(Story “約束”と“信頼”の魔法 声かけで育児が楽しくなる ほか) 第2章 自己肯定感をあげる声かけ(Story 叱り方を見直そう。「ダメ」だけで終わらせてない? 叱るときは、理由をしっかりと伝える ほか) 第3章 アタエナー育児・アタエナー教育(Story 子どもになんでも与えすぎてない? 子どもの「つまらない」にどう向き合う? ほか) 第4章 子どもの主体性を育むはたらきかけ(Story 主体的に生きるって? 「運ぶ」練習で、主体性を育む ほか) 第5章 愛されているのに、自己肯定感が低いという悩み(Story 愛されているのに自己肯定感の低い子ども、そして大人 子育てで気づく、自分と親の関係性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
いしい おうこ 4,500人以上の受講生をもつ声がけ教育家。東京の三代続く幼児教育一家に生まれる。二児の母。幸せな子どもを一人でも増やしたく、そのためのお母さんの居場所(親子サロン)を提供。また、来たる新時代に備え、創造教育とモンテッソーリ教育を子ども達に教える。百貨店の教育事業監修、メーカーの初プリスクールのオープニングアトリエリスタ、カリキュラムデザイナーとしても参入。0歳から6歳、いわゆるイヤイヤ期の子どもを持つお母さん方、1,021組の親子に直接指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ