蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 911.3// | 0118043819 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 1012337463 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 1710311422 |
○ |
4 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 1910030335 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Humboldt Alexander von
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916037666 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
コロナ・ブックス編集部/編
|
著者名ヨミ |
ヘイボンシャ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-582-63466-2 |
分類記号(9版) |
911.307 |
分類記号(10版) |
911.307 |
資料名 |
日本の歳時記 (コロナ・ブックス) |
資料名ヨミ |
ニホン ノ サイジキ |
叢書名 |
コロナ・ブックス |
叢書名巻次 |
169 |
内容紹介 |
初春、雲の峰、相撲、酉の市、嫁が君…。彩り豊かな季語全503語を通して、春・夏・秋・冬・新年の日本人の暮らしを紹介する。京の祭歳時記やコラム、エッセイも併載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
30代で南北アメリカ大陸(とりわけ、人跡未踏のベネズエラ、コロンビア、ペールの高山地域)を探検し、60代でシベリアや中央アジアを探検したフンボルトは、地質学から自然地理学、動物学、植物学にいたるまで、あらゆる学問分野に影響を及ぼし、気象学や海洋学、植物生態学など、その後の近代科学の生みの親となり、さらには国境を越えた科学者の組織化や情報交換、広範囲に及ぶ地磁気共同観測の実現に奔走し、後進の育成にも尽力した。ゲーテやフリードリヒ・ガウスと親交を保ち、チャールズ・ダーウィンをして「フンボルトの著書を読んで」自分の人生の方向が決まったと言わしめるほどの影響を与えた。この巨大な地球人の生涯をあまねく描写。 |
(他の紹介)目次 |
小さな薬師 金鉱技師 ゲーテと動物電気 愛情の果てに 探検家のさまざまな挫折 アランフェスの宮廷(離宮)で 大いなる旅立ち 熱帯世界 リャノス 大瀑布を越えて〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボッティング,ダグラス 1934年生まれの英国の作家、写真家、ドキュメンタリー映画製作者で、王立地理学協会や王立国際問題研究所の会員でもあり、何よりも現場入りを厭わない探検家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西川 治 1925年、東京都生まれ。1947年、東京帝国大学理学部地理学科卒業。1955〜57年、フンボルト財団給費生として西独ボン大学在外研究。1971年より、東京大学教養学部教授、放送大学客員教授、立正大学文学部教授、日本学術会議会員を歴任。理学博士、東京大学名誉教授。(社)日本地理学会、(社)環境情報科学センター、地理情報システム学会など、各名誉会員。富士学会会長、(財)日本地図センター研究顧問、福武学術振興財団理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 伸人 1963年、鳥取県生まれ。1987年、東京大学教養学部教養学科(中南米分科)卒業。1997年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。ラテンアメリカ史・地理学思想史専攻。現在、東京大学、慶応義塾大学、神田外語大学、中央大学などで非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ