蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
やまこえ のこえ かわこえて (こどものとも 年中向き 78号)
|
著者名 |
こいで やすこ/さく
|
著者名ヨミ |
コイデ ヤスコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1992 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 福音館月刊E/ヤマ/ | 0121177018 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210011407 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
こいで やすこ/さく
|
著者名ヨミ |
コイデ ヤスコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
27P |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
やまこえ のこえ かわこえて (こどものとも 年中向き 78号) |
資料名ヨミ |
ヤマコエ ノコエ カワコエテ |
叢書名 |
こどものとも 年中向き 78号 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもたちの声には、親へのヒントがたくさん詰まっていた!(落ち着きがない、物忘れが多い、集中力が続かない、整理整頓が苦手、感情をコントロールできない…etc.)self‐Control(自己コントロール)、Compassion(共感・思いやり)、Collaboration(協力・連携)、Consistency(一貫性)、Celebration(称賛・祝福)。5つの「C」のアプローチで、子育てが変わる!これはあなたがADHDの子どもたちにとって、かけがえのない理解者・支援者になるためのガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ADHDと共に生きる(ADHD児の子育てにおける5つの「C」 ADHD脳を理解すればすべてが変わる ADHD脳を受け入れる) 第2部 学校生活(学校のハードルを乗り越える 理性を保つ:自己コントロール(self‐Control)の活用と指導 子どもの立場で考える ほか) 第3部 家庭生活、その後の人生(大きな感情に対処する タスクを遂行する 友達を作る:ADHD児のソーシャルライフ デジタル生活:テクノロジーとの付き合い方) |
(他の紹介)著者紹介 |
サリーン,シャロン 個人開業の認定臨床心理士で、ADHDや学習障害、メンタルヘルスの問題が子どもや若者とその家族に与える影響に関する第一人者。多忙な臨床業務のかたわら、学校とも幅広く連携し、教室におけるメンタルヘルスの問題、学習方法の異なる生徒のためのツール開発、教師・保護者間のコミュニケーションについて取り組んでいる。未治療のADHDを抱える弟と共に育った独自の視点と、長年にわたる臨床経験をもとに、情報や感情、対立、ストレスの迷宮から、効果的な対話、支援、つながりへと、多くの家族を導いている。ブラウン大学をを成績優秀者として卒業後、ニュー・カレッジ・オブ・カリフォルニアで心理学修士号、カリフォルニア臨床心理大学院で心理学博士号を取得。個人のニュースレター、ブログ、SNSでも、子育てに役立つ貴重な知見やアドバイスを無料で発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中尾 由恵 大阪外国語大学(現・大阪大学)卒。医療系メーカーおよびIT系企業にて社内翻訳・通訳者として勤務後、フリーランス翻訳者として独立。医薬・ライフサイエンス分野を中心に、幅広い翻訳活動に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ