蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | DVD | 視聴覚 | 在庫 | 帯出可 | DVD40// | 0140368911 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クリスティヌ・ディールティエンス ペーテル・アドリァーンセンス サンネ・テ・ロー 野坂 悦子 林 由紀
Aristotelēs ニコマコス倫理学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009930010690 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
伊藤 博康/監修
|
出版者 |
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント
|
出版年月 |
2010.1 |
分類記号(9版) |
DVD |
分類記号(10版) |
DVD |
資料名 |
鉄道の記憶 萩原政男8mmフィルムアーカイヴス 3 |
資料名ヨミ |
テツドウ ノ キオク ハギワラ マサオ ハチミリ フィルム アーカイヴス |
副書名 |
都電、路面電車が駆け抜けた昭和の街 |
副書名ヨミ |
トデン ロメン デンシャ ガ カケヌケタ ショウワ ノ マチ |
巻号 |
3 |
|
上映・館内利用・館外貸出し可 |
(他の紹介)内容紹介 |
「万学の祖」と呼ばれるアリストテレスによって歴史上初めて著された倫理学の書は、「幸せになるための在り方」を徹底的に考え抜いた古典中の古典。二千年以上もの歳月を生き延びた、古代ギリシア最高の知性による思索の記録を平明かつ丹念に解説し、「よく生きる」ための実践とは何かを考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 倫理学とは何か(時代や地域を超えた受容 倫理学の原点となる書物 ほか) 第2章 幸福とは何か(幸福は、はるか遠くで実現するものか? 「善」に含まれる三つの意味 ほか) 第3章 「徳」と「悪徳」(徳はどのように形成されるか 徳は生まれつき備わるものではない ほか) 第4章 友愛とは何か(人間同士の深い絆 「社会をつなぐ紐帯」としての友愛 ほか) ブックス特別章 アリストテレスとトマス・アクィナス―『ニコマコス倫理学』から『神学大全』へ(アリストテレスとトマス・アクィナス アリストテレス流入のもたらした諸問題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 芳久 1973年、神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は哲学・倫理学(西洋中世哲学・イスラーム哲学)、キリスト教学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。千葉大学文学部准教授、アメリカ・カトリック大学客員研究員などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ