蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B389// | 0118905686 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917135454 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
グレゴリー・ベイトソン/著
|
著者名ヨミ |
ベイトソン グレゴリー |
|
佐藤 良明/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
385,44p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-386031-1 |
分類記号(9版) |
389.04 |
分類記号(10版) |
389.04 |
資料名 |
精神の生態学へ 下(岩波文庫) |
資料名ヨミ |
セイシン ノ セイタイガク エ |
叢書名 |
岩波文庫 |
叢書名巻次 |
38-604-4 |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
現象に内在する精神とは。精神のエコロジーとは。科学と哲学をつなぐ基底的な知を求めたベイトソン。その生涯にわたる思索の足取りを辿る。下は、イルカの情報伝達の分析、「有機体+環境」「柔軟性の経済」の概念などを収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「死ぬまで原稿を書いてあげるから」という火野葦平の励ましにより、佐々木久子が孤軍奮闘、独力で刊行し続けた雑誌『酒』。一滴も飲まないのに酒席を好む川端康成の名人芸、高見順お得意の「ローソク病」の話…。同誌の中から、各界の人々が作家との酒縁を綴った三十八本のエッセイを収録する。 |
(他の紹介)目次 |
1 文豪の酒 2 作家の酒 3 評論家・学者の酒 4 詩人・歌人の酒 5 剣豪作家・推理作家の酒 6 流行作家の酒 |
(他の紹介)著者紹介 |
浦西 和彦 1964年、関西大学国文科卒業、86年『日本プロレタリア文学の研究』で文学博士。著書に『著述と書誌』全四巻など。関西大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ