蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
いまからはじめる中高年の山歩き (ガイドブック・シリーズ)
|
著者名 |
川村 匡由/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ マサヨシ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1996.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 山と自転車786// | 0118429539 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610045945 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川村 匡由/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ マサヨシ |
|
秋本 敬子/著 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-02694-9 |
分類記号(9版) |
786.1 |
分類記号(10版) |
786.1 |
資料名 |
いまからはじめる中高年の山歩き (ガイドブック・シリーズ) |
資料名ヨミ |
イマ カラ ハジメル チュウコウネン ノ ヤマアルキ |
叢書名 |
ガイドブック・シリーズ |
叢書名巻次 |
5 |
副書名 |
その心得とおすすめ70コース |
副書名ヨミ |
ソノ ココロエ ト オススメ ナナジュウコース |
内容紹介 |
中高年の間で山歩きがブーム。本書は初心者を対象にその基本的な心得を述べ、次の実践篇として、中・上級の人も楽しめる、関東・関西の計70コースを紹介。確実に10歳は若返る。 |
著者紹介 |
1946年静岡県生まれ。立命館大学卒業。つくば国際大学産業社会学部教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「誰かのケアをする」というキャパは重い障害のある息子たちを育てるとき、いっぱいになった。かわいいからこそ苦しかった。だから、たくさんの人に助けてもらった。介護職に就いて10年がすぎ、今度は親が認知症になり、その介護が必要になった。息子のケアと、他人のケアと、親のケア。私は期せずして3つのケアを体験した。―これは私の地域の、その年月に、たしかにあった実話だ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 あなたも女優になれますか?(某月某日 掃除のポリシー:誰に注意されようとも 某月某日 クビ案件:女優にならないと ほか) 第2章 身内に泣かされる(某月某日 パワハラ娘:5ミリのズレも許しません 某月某日 ペットのお世話は…:鳥好きと犬好き ほか) 第3章 タダより高いものは…(某月某日 守銭奴:それぞれの宝物 某月某日 たった2億円:アカナベの裏の顔 ほか) 第4章 まだ、やめたくない(某月某日 身内の介護、他人の介護:親だから腹が立つ 某月某日 さよならも言わずに:「わしが逝くときは」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐東 しお 1963年、広島県生まれ。51歳のとき、地元の訪問介護事業所に籍を置いて、登録ヘルパーに。「週3日くらい自分のペースで」働くつもりだったが、人手不足で仕事はどんどん増える。現在は、認知症の親、障害を持つ息子のケアに奔走しながら、月1回ずつカープとサンフレッチェの試合を現地観戦する現役訪問介護員。まだしばらく仕事を辞める日は来そうにない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ