蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 291.5/41/ | 0110956596 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人よ、花よ、上
今村 翔吾/著
人よ、花よ、下
今村 翔吾/著
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
卒業 : 桜舞う春に、また君と
汐見 夏衛/著,…
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部 羊/[著…
暗黒のメルヘン
澁澤 龍彦/編
やなせたかしの素顔 : のぶと歩ん…
伊多波 碧/著
星に届ける物語 : 日経「星新一賞…
藤崎 慎吾/著,…
世界文学全集万華鏡 : 文庫で読め…
近藤 健児/著
忠義 : 武家小説傑作選
青山 文平/[著…
信念 : 浪人小説傑作選
滝口 康彦/[著…
青ひげ夫人と秘密の部屋 : 「見た…
千野 帽子/著
奔れ、松姫 : 信玄の娘
秋月 達郎/著
怪獣談 : 文豪怪獣作品集
武田 泰淳/ほか…
駅と旅
砂村 かいり/著…
花とハーブに囲まれたイギリスの物語
寺嶋 さなえ/著
戦火のあとで
宮川 健郎/編
小説を書くということ
辻 邦生/著
天祐は信長にあり4
岩室 忍/著
「伊豆文学賞」優秀作品集第28回
伊豆文学フェステ…
北条は退かず下
近衛 龍春/[著…
熱狂的なファンを生み出す「世界観」…
イ ジヒャン/著…
泣きたい午後のご褒美
青山 美智子/[…
キャラクター設定で使えるクリエイタ…
秀島 迅/著,高…
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
戦国の新説 : アンソロジーしずお…
谷津 矢車/著,…
いただきますは、ふたりで。 : 恋…
一穂 ミチ/著,…
黒猫を飼い始めた
講談社MRC編集…
おいしい推理で謎解きを : たべも…
友井 羊/著,矢…
竜と蚕 : 大神坐クロニクル
アミの会/編,大…
警官の標 : 警察小説アンソロジー
月村 了衛/著,…
先駆けの勘兵衛 : 書き下ろし長編…
松永 弘高/著
戦国千手読み : 小説・本因坊算砂
堺屋 太一/著
新編怪奇幻想の文学6
紀田 順一郎/監…
北条は退かず中
近衛 龍春/[著…
こわされたまち
宮川 健郎/編
教科書のお話 : 考えを深め…6年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを深め…5年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを広げ…4年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 考えを広げ…3年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 楽しく考え…2年生
白坂 洋一/監修
教科書のお話 : 楽しく考え…1年生
白坂 洋一/監修
もし、自分に負けそうになったら
日本児童文学者協…
もし、親友をねたんでしまったら
日本児童文学者協…
ロシア中世物語集
中村 喜和/編訳
書棚の一隅 : 西村賢太が愛した短…
杉山 淳/編
感情増幅類語辞典
アンジェラ・アッ…
天までのぼれ
中脇 初枝/著
だから捨ててと言ったのに
講談社/編,潮谷…
さむらい : <武士>時代小説傑作…
あさの あつこ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410033643 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今井 金吾/著
|
著者名ヨミ |
イマイ キンゴ |
出版者 |
日本交通公社出版事業局
|
出版年月 |
1994.9 |
ページ数 |
449,11,20p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-533-02047-X |
分類記号(9版) |
291.5 |
分類記号(10版) |
291.5 |
資料名 |
今昔中山道独案内 |
資料名ヨミ |
コンジャク ナカセンドウ ヒトリアンナイ |
内容紹介 |
中山道六十九次の完全踏査をし、全行程を2万5千分の1地形図に正確に再現。宝暦版「岐蘇路安見絵図」併載による今昔対照も面白い。善光寺街道・善光寺西街道も付載。本文は76年初版と同じ。18年の変化は補遺とした。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ストーリーとプロットの違いは?平面的人物と立体的人物の役割とは?小説の未来はどうなるのか?のちにイギリス文学界の長老となった著者が、小説をかたちづくる諸要素とその魅力を、独自の観点からユーモアたっぷりに語る。一九二七年の初刊以来、世界中の小説家・読者に読み継がれてきた、愉しい名講義にして小説論の古典。 |
(他の紹介)目次 |
1 序論 2 ストーリー 3 登場人物 4 登場人物(つづき) 5 プロット 6 幻想 7 予言 8 パターンとリズム 9 結び |
(他の紹介)著者紹介 |
フォースター,E.M. 1879年、ロンドン生まれ。97年、ケンブリッジ大学キングズ・コレッジに入学。在学中、のち「ブルームズベリ・グループ」へと発展する「使徒会」に参加。1901年の卒業後、イタリアやギリシアを旅行。05年『天使も踏むを恐れるところ』出版。12年、最初のインド旅行。15年、国際赤十字の仕事でアレクサンドリアに赴任。44年、国際ペン・クラブ会長、46年、キングズ・コレッジ名誉校友となる。70年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 康司 1946年生まれ。イギリス文学者、翻訳家。東京外国語大学卒業、東京都立大学大学院博士課程中退。東京都立大学助教授などを経て青山学院大学教授(2012年、退職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ