蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
食事でムセる誤嚥・飲み込みにくさ自力で克服!名医が教える最新1分体操大全
|
著者名 |
藤島 一郎/[著]
|
著者名ヨミ |
フジシマ イチロウ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 491// | 0510492861 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917216184 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤島 一郎/[著]
|
著者名ヨミ |
フジシマ イチロウ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86651-818-3 |
分類記号(9版) |
491.343 |
分類記号(10版) |
491.343 |
資料名 |
食事でムセる誤嚥・飲み込みにくさ自力で克服!名医が教える最新1分体操大全 |
資料名ヨミ |
ショクジ デ ムセル ゴエン ノミコミニクサ ジリキ デ コクフク メイイ ガ オシエル サイシン イップン タイソウ タイゼン |
内容紹介 |
のどを鍛えて飲み込み力アップ! 誤嚥性肺炎を防いで、健康寿命を延ばす簡単体操を紹介する。ほか、ムセない・飲み込みやすい調理のコツや、窒息時の緊急対処法も解説。 |
著者紹介 |
浜松医科大学医学部卒業。浜松市リハビリテーション病院特別顧問。日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医・指導医。日本脳神経外科学会脳神経外科専門医。 |
(他の紹介)内容紹介 |
食事でムセる、セキ込むなど、のどの衰えが気になる人必読! 嚥下障害リハビリの名医がのどの機能を強化する1分体操を伝授! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「食事でムセる」「飲み込みにくい」は死亡原因6位で年間5万人以上が命を落とす「誤嚥性肺炎」の重大サイン!50代から急増する「飲み込む力」の衰えに気づく「嚥下力テスト」 第2章 「ゴクン!」にかかる時間はわずか0.5秒!その一瞬でなんと7つもの仕事をこなす「のど」の精緻なしくみと驚きの働き 第3章 「のどの衰え」が寿命を決める!死亡者数が急増する誤嚥性肺炎を防ぎ健康寿命を延ばすには飲み込む力の強化が不可欠! 第4章 食事でムセない!飲み込む力がアップ!のどの老化を退け食べ物をスルッと飲み込めるようになる「のど」の強化法「ラクラクごっくん体操」 第5章 これだけ知っていれば「食事でムセる」「飲み込みにくい」が激減!食材別の調理のコツとらくに飲み込める食事のとり方を大公開! 第6章 ねこ背の人は「あご引きずっこけ座り」、のどがつまる人は「空嚥下・交互嚥下」など驚くほどムセにくく飲み込みやすくなる「誤嚥を防ぐ姿勢と食べ方」 第7章 誤嚥を防ぐ寝姿勢は?薬を飲むときの注意点は?必要な口腔ケアは?など 日常で役立つ「ムセないセキ込まない生活24時」 第8章 異変から3分が勝負!怖い誤嚥窒息を見極めるサインと異物を取り出し呼吸を回復させる緊急時の対処法マニュアル |
(他の紹介)著者紹介 |
藤島 一郎 1975年、東京大学農学部(林学科森林植物学教室)卒業。1982年に浜松医科大学医学部を卒業後、同大学医学部附属病院で脳神経外科を専攻し、聖隷浜松病院、聖隷三方原病院、東京大学医学部附属病院、聖隷三方原病院リハビリセンター長、浜松市リハビリテーション病院病院長などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ