蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | DF/フ/ | 0118949866 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917209936 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤原 緋沙子/[著]
|
著者名ヨミ |
フジワラ ヒサコ |
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-911306-19-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
火の華 2(誰でも文庫) |
資料名ヨミ |
ヒ ノ ハナ |
叢書名 |
誰でも文庫 |
叢書名巻次 |
242 |
叢書名 |
橋廻り同心・平七郎控 |
叢書名巻次 |
2 |
副書名 |
時代小説書下ろし |
副書名ヨミ |
ジダイ ショウセツ カキオロシ |
巻号 |
2 |
内容紹介 |
弾正橋。生き別れになった母を思う、娘の切ない慕情…。江戸の百二十余橋を預かる橋廻り同心・立花平七郎が、剣と人情をもって悪を裁くさまを描く。「菊枕」ほか全4話を収録。 |
その他注記 |
22ポイント・ゴシック体 |
(他の紹介)内容紹介 |
高校の図書委員ふたりのもとに訪れた上級生。彼は自殺した生徒が図書室の本になにかを挟んでいたと言い、その本を探すよう頼んでくるが…(「ない本」)。教室で、図書室で、保健室で、そして放課後に巻き起こる、不可解な事件の謎に迫る傑作ミステリーアンソロジー。 |
(他の紹介)著者紹介 |
城平 京 1974年、奈良県生まれ。大阪市立大学卒。第八回鮎川哲也賞最終候補作『名探偵に薔薇を』でデビュー。漫画『スパイラル―推理の絆』『ヴァンパイア十字界』『絶園のテンペスト』などの原作を手掛ける。2012年、『虚構推理 綱人七瀬』で本格ミステリ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 友井 羊 1981年、群馬県生まれ。國學院大學卒。2011年、『僕はお父さんを訴えます』で「このミステリーがすごい!」大賞優秀賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 初野 晴 1973年、静岡県生まれ。法政大学卒。2002年、『水の時計』で横溝正史ミステリ大賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米澤 穂信 1978年、岐阜県生まれ。2001年、『氷菓』で角川学園小説大賞奨励賞(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞してデビュー。11年、『折れた竜骨』で日本推理作家協会賞を受賞。14年、『満願』で山本周五郎賞を受賞。21年、『黒牢城』で山田風太郎賞を受賞。22年には同作品で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 有栖川 有栖 1959年、大阪府生まれ。同志社大学卒。89年『月光ゲーム』でデビュー。2003年、『マレー鉄道の謎』で日本推理作家協会賞を受賞。08年、『女王国の城』で本格ミステリ大賞を受賞。16年、『幻坂』で大阪ほんま本大賞を受賞。18年、「火村英生」シリーズで吉川英治文庫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金城 一紀 1968年、埼玉県生まれ。慶應義塾大学卒。98年『レヴォリューションNo.3』で小説現代新人賞を受賞してデビュー。2000年、『GO』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗本 薫 1953〜2009年。東京都生まれ。早稲田大学卒。1976年、評論『パロディの起源と進化』で商業誌デビュー。七八年、『ぼくらの時代』で江戸川乱歩賞を受賞。八一年、『絃の聖域』で吉川英治文学新人賞を受賞。二〇一〇年、『グイン・サーガ』で星雲賞日本長編部門を受賞。中島梓名義で評論、エッセイ、脚本なども手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
前のページへ