検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

お母さんを支える言葉 

著者名 木村 泰子/著
著者名ヨミ キムラ ヤスコ
出版者 清流出版
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架貸出中 帯出可379/オ/1410318586 ×
2 図書一般分館開架在庫 帯出可379//1910337334

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 純一 藤田 勝治
1981
383.9 383.9
論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917189386
書誌種別 図書
著者名 木村 泰子/著
著者名ヨミ キムラ ヤスコ
出版者 清流出版
出版年月 2024.4
ページ数 181p
大きさ 18cm
ISBN 4-86029-561-5
分類記号(9版) 379.9
分類記号(10版) 379.9
資料名 お母さんを支える言葉 
資料名ヨミ オカアサン オ ササエル コトバ
内容紹介 周りのことはどうでもいい、大人が変わったら子どもも変わる、「子どものために」という言葉は捨てる、パートナーに腹が立ったら見ない・聞かない・しゃべらない…。自身の体験も交えながら「お母さん」を支える言葉を紡ぐ。
著者紹介 大阪府生まれ。東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター協力研究員。大阪市立大空小学校初代校長。著書に「「みんなの学校」が教えてくれたこと」など。

(他の紹介)内容紹介 アイディアが何も思い浮かばない…、トピックの背景知識を何も知らない…、原稿用紙のマス目が最後まで埋まらない…。そんな初心者、大歓迎!あらゆる小論文に通じる「何を書くべきか」「どう書くべきか」を、人気指導者がシステマティックに解説。いきなり高度なことを求めず、最初は基本から教え、最終的に合格レベルまで到達させる、小論文対策の入門書。
(他の紹介)目次 第1部 原則編(「万能小論文」の基本メソッド
「議論型小論文」の考え方
「問題解決型小論文」の考え方)
第2部 実践編(小論文の試験別演習
小論文の頻出トピック別演習)
(他の紹介)著者紹介 柳生 好之
 国語講師。早稲田大学第一文学部総合人文学科日本文学専修卒業。東進ハイスクールなどの大手予備校への出講やZ会東大京大コースでの問題制作担当などをへて、映像授業のリクルート「スタディサプリ」に参加し、現代文を指導。また、難関大受験専門塾「現論会」にも出講し、小論文を指導。「文法」「論理」という客観的ルールに従う文章作成法は、短期間で小論文が書けるようになったと、受講生から絶大な支持を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。