検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

知識ゼロからの植物の不思議 

著者名 稲垣 栄洋/著
著者名ヨミ イナガキ ヒデヒロ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可470//0610604159
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可470//1310276587
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可470//2010006100

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 栄洋
2019
318.6 318.6
地域開発 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916789272
書誌種別 図書
著者名 稲垣 栄洋/著
著者名ヨミ イナガキ ヒデヒロ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.8
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 4-344-90339-5
分類記号(9版) 470.4
分類記号(10版) 470.4
資料名 知識ゼロからの植物の不思議 
資料名ヨミ チシキ ゼロ カラ ノ ショクブツ ノ フシギ
内容紹介 春に咲く花が多いのはなぜ? サボテンにはなぜトゲがあるの? 計算高くて、したたかな植物たちの話を、Q&A形式で紹介する。理科の学習にも役に立つ、おもしろ知識が満載。
著者紹介 1968年静岡市生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。博士(農学)。専攻は雑草生態学。植物学者。静岡大学大学院教授。著書に「世界史を大きく動かした植物」など。

(他の紹介)内容紹介 日本でやりたい放題の中国、ロシア、北朝鮮から情報を保全し、スパイを無力化するために何をすべきか!?スパイの実態から防諜の歴史・理論・法体系まで、「情報」と「諜報」のプロが説く!日本人の技術・財産・未来を守る!
(他の紹介)目次 第1章 ロシア・中国が日本に仕掛けるスパイ活動(稲村)
第2章 戦後忘れ去られた日本の防諜史(上田)
第3章 敵対国のスパイ活動を防ぐ「防諜」(上田)
第4章 米国と中国の防諜戦(上田)
第5章 「スパイ防止法」だけではスパイは防止できない(稲村)
第6章 情報保全・スパイ防止のために何をすべきか(上田・稲村)
(他の紹介)著者紹介 上田 篤盛
 元防衛省情報分析官。株式会社ラック「ナショナルセキュリティ研究所」シニアコンサルタント。1960年広島県生まれ。防衛大学校(国際関係論)卒業後、1984年に陸上自衛隊に入隊。幹部レンジャー課程修了後、情報関係職に従事。1993年から96年にかけて在バングラデシュ日本国大使館において警備官として勤務し、危機管理、邦人安全対策などを担当。帰国後、防衛省情報分析官および陸上自衛隊情報教官などとして勤務。2015年定年退官。現在、株式会社ラックのナショナルセキュリティ研究所のシニアコンサルタントとして、諸外国のサイバーに関わる施策等の研究と、国家及び企業に対するサイバーセキュリティの啓発活動に従事。これまで官公庁(内閣官房、防衛省、国土交通省、財務省、厚生労働省)、自治体及び企業などでの講演は多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲村 悠
 元警視庁公安部捜査官。(一社)日本カウンターインテリジェンス協会代表理事、外交安全保障アカデミー「OASIS」講師。1984年生まれ。東京都出身。大卒後、警視庁に入庁。刑事課の勤務を経て公安部捜査官として諜報活動の捜査や情報収集に従事。警視庁退職後は、不正調査業界で活躍。その後、大手コンサルティングファームにて経済安全保障・地政学リスク対応に従事した。現在は日本カウンターインテリジェンス協会を設立、企業・団体におけるカウンター・インテリジェンス体制の評価を行う「BCI認証制度」や企業における人的リスクを抑制する「MICE Screening Frame」を提供。さらに、スパイやHUMINTの手法分析を行いながら、多くの産業スパイ事案調査や企業の技術流出対策などのコンサルティングやスパイの手法を用いたレッドチーム演習の提供にて企業支援を実施。官公庁(防衛省等)や自治体、企業向けへの講演やメディア実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。