蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
戦争論 (NHK「100分de名著」ブックス)
|
著者名 |
西谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ オサム |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 391// | 0118954932 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917212971 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ オサム |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-081969-2 |
分類記号(9版) |
391.1 |
分類記号(10版) |
391.1 |
資料名 |
戦争論 (NHK「100分de名著」ブックス) |
資料名ヨミ |
センソウロン |
叢書名 |
NHK「100分de名著」ブックス |
副書名 |
ロジェ・カイヨワ |
副書名ヨミ |
ロジェ カイヨワ |
内容紹介 |
哲学者・社会学者ロジェ・カイヨワが、戦争が人間の心と精神とを如何にひきつけ恍惚とさせるかを研究した「戦争論」。その著書を手がかりに、いまも続く「戦争」の本質を探る。NHK番組テキストをもとに書き下ろしを追加。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。東京都立大学フランス文学科修士課程修了。哲学者。東京外国語大学名誉教授。著書に「夜の鼓動にふれる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『遊びと人間』で知られる哲学者・社会学者が、人類はなぜ戦争を避けることができなかったのかを徹底的に分析した『戦争論』。著者自身が「戦争が人間の心と精神とを如何にひきつけ恍惚とさせるかを研究したもの」と述べた本書を手がかりに、いまも続く戦争の「本質」を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 近代的戦争の誕生(戦争の女神ベローナ 著者カイヨワについて―バタイユとの関係 ほか) 第2章 戦争の新たな次元「全体戦争」(国家と「死」―ナショナリズムの誕生 「全体戦争」 ほか) 第3章 内的体験としての戦争(「聖なるもの」とは何か 神なき神秘体験―バタイユの「内的体験」 ほか) 第4章 戦争への傾きとストッパー(「絶対的戦争」の翌日に 核兵器―冷戦時代の幕開け ほか) ブックス特別章 文明的戦争からサバイバーの共生世界へ―西洋的原理からの脱却(戦争へと傾く世界 「戦いの文明」とその成就 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西谷 修 1950年愛知県生まれ。東京大学法学部卒業、東京都立大学フランス文学科修士課程修了。哲学者。明治学院大学教授、東京外国語大学大学院教授、立教大学大学院特任教授を歴任、東京外国語大学名誉教授。フランス文学・思想の研究をベースに、世界史や戦争、メディア、人間の生死などの問題を広く論じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ