蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
糸子の体重計
|
著者名 |
いとう みく/作
|
著者名ヨミ |
イトウ ミク |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/イ/ | 0720381920 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 913/イ/ | 1420490441 |
× |
3 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 913/イ/ | 1720300571 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916037321 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
いとう みく/作
|
著者名ヨミ |
イトウ ミク |
|
佐藤 真紀子/絵 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-494-01956-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
糸子の体重計 |
資料名ヨミ |
イトコ ノ タイジュウケイ |
内容紹介 |
食べることが大好きな糸子、大柄な転校生・理子、糸子の給食の天敵・径介…。辛いこと、悲しいことはしょっちゅうだし、どうしようもなく苦しいときもやってくる。それでも元気に生きる子どもたちの姿を明るく描く。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。フリーライター。広告から教育・保育・福祉・食関係の企画制作まで行う。「気のいい死神」で第37回JOMO童話賞優秀賞受賞。全国児童文学同人誌連絡会『季節風』同人。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代・中世を生きた人びとは、人の死をどのように受け止め、死者をどのような想いで送ってきたのだろうか。遠くに旅立たないで身近にいてほしい、夢でもいいから時には語りかけてほしい。そうした想いを抱く人も多かったのではないか。いっぽう、世を去る人はどんな想いを遺して逝ったのだろうか。―歴史の流れの中で交錯する、死者と生者、それぞれの想念のあり様を、万葉集をはじめとする数多の文学作品を手がかりに探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 死者を送る、死者を悼む(家族・親族との死別 家族・親族以外の別れ) 第2章 遺された側の想い(慰め合う人々 遺された身の孤独 ほか) 第3章 死者の世界へ(死に行く者の思い 死への諦念 ほか) 第4章 なお残る死者への想い(蘇る思い出 夢に託す想い ほか) 第5章 使者とその霊魂(死者の霊魂と肉体 説話や物語に見る死者の霊魂 ほか) 補章 能楽―負の他界の死者 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 幸司 1946年生まれ。慶應義塾大学大学院経済史専攻修士課程修了。出版社勤務を経て、中央大学大学院国史学専攻博士課程単位取得。神奈川大学短期大学部・同大学院教授、静岡文化芸術大学教授を務めた。静岡文化芸術大学名誉教授。専門は日本中世法制史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ダイエット
細川糸子
10-59
-
-
2 スタート
町田良子
60-112
-
-
3 ガール
高峯理子
113-169
-
-
4 フレンド
坂巻まみ
170-212
-
-
5 スマイル
滝島径介
213-255
-
前のページへ