蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
整形前夜
|
著者名 |
穂村 弘/著
|
著者名ヨミ |
ホムラ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ホ/ | 0117384859 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010033050 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉野 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
ヨシノ ヒデオ |
出版者 |
弥生書房
|
出版年月 |
1958 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
911.168 |
分類記号(10版) |
911.168 |
資料名 |
吉野秀雄歌集 |
資料名ヨミ |
ヨシノ ヒデオ カシュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
空前絶後の大版図はどう生まれたか?カギを握っていたのは実は女たちだった…。モンゴルに生を享けた著者が描く遊牧民の世界観、そして帝国の盛衰! |
(他の紹介)目次 |
第1章 遊牧民と女性が世界史をつくった 第2章 チンギス・ハーンと四つの宮帳 第3章 国母ウゲルンとボルテ后 第4章 キリスト教徒の姫君と遊牧社会 第5章 帝国のために、名誉のために 第6章 ハラ・ホリムとオゴダイ・ハーンの宮廷 第7章 二人の孤独な女 第8章 ソルカクタニ・ベキとその息子たち 第9章 大都に交錯する光と血 第10章 高麗の虹 第11章 ユーラシア大再編のなかで 第12章 マンドハイ妃の物語 |
(他の紹介)著者紹介 |
楊 海英 静岡大学人文社会科学部教授。1964年、南モンゴル・オルドス高原生まれ。楊海英は中国名のペンネームである。北京第二外国語学院大学日本語学科卒業後、来日し文化人類学を修める。国立総合研究大学院大学博士課程修了。2000年に帰化。2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ