検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

フランス現代史 (岩波新書 新赤版)

著者名 小田中 直樹/著
著者名ヨミ オダナカ ナオキ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A235//0118624915

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松岡 享子
2003
329.94 329.94
陶磁器-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916732345
書誌種別 図書
著者名 小田中 直樹/著
著者名ヨミ オダナカ ナオキ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.12
ページ数 4,212,13p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431751-7
分類記号(9版) 235.07
分類記号(10版) 235.07
資料名 フランス現代史 (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ フランス ゲンダイシ
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 1751
内容紹介 1944年の解放からマクロン政権成立まで。フランスの戦後を通観すると、そこには「分裂と統合の弁証法」というダイナミックなメカニズムがみえてくる。欧州統合の動きにも着目しながら、現代フランスの歩みをとらえる。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。東北大学大学院経済学研究科教授。著書に「歴史学ってなんだ?」「フランス7つの謎」など。

(他の紹介)内容紹介 土そのものの質感、偶然につくられる表情を味わう「焼き締め」を中心に作陶の手順とコツを解説!
(他の紹介)目次 第1章 陶芸の流れ 手順をチェック(制作の手順を知る
粘土を選び準備をする ほか)
第2章 ろくろで基本の器づくり(ろくろの成形プロセス
湯呑 ほか)
第3章 たたらでつくるお皿と器(たたらづくりのプロセス
スクエアシリーズ1 ほか)
第4章 自由な発想でアイテムづくり(ひもづくりのプロセス
石ころシリーズ1 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柚木 寿雄
 陶芸家・陶芸教室「くにたち自游工房」主宰。北海道・札幌市に生まれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。