検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

鉄人の思考法 

著者名 二宮 寿朗/著
著者名ヨミ ニノミヤ トシオ
出版者 集英社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可780//0410640601
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可780//1310280613

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 幸 結城 千代子 藤嶋 昭
2023
911.66 911.66
科学技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916824570
書誌種別 図書
著者名 二宮 寿朗/著
著者名ヨミ ニノミヤ トシオ
出版者 集英社
出版年月 2020.1
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-08-788031-1
分類記号(9版) 780.21
分類記号(10版) 780.21
資料名 鉄人の思考法 
資料名ヨミ テツジン ノ シコウホウ
副書名 1980年生まれ、戦い続けるアスリート
副書名ヨミ センキュウヒャクハチジュウネンウマレ タタカイツズケル アスリート
内容紹介 玉田圭司、和田毅、寺内健など、1980年生まれである“松坂世代”のアスリート7人の、長く戦ってきた中で生まれた「特別な考え方」に迫る。中村憲剛×又吉直樹の対談も収録。集英社のウェブサイト連載を加筆し書籍化。
著者紹介 1972年生まれ。愛媛県出身。日本大学卒業。スポーツニッポン新聞社、文藝春秋『Number』編集者を経て独立。スポーツライター。著書に「松田直樹を忘れない。」など。

(他の紹介)内容紹介 テクノロジーは、私たちに様々な恩恵をもたらしてきた。クローン技術は、亡くなったペットの「分身」との再会を可能にし、ロボットは人手不足を解消する有力な手立てとなる。一方、技術の発展は新たな争いの火種も呼ぶ―。哲学者や思想家のインタビュー、2人の作家によるコラボ小説を加え、最先端のテクノロジーが生み出す光と闇に迫る。異色の日経新聞連載「テクノ新世」を書籍化。
(他の紹介)目次 第1章 岐路に立つ人類(親切なAIは人を衰退させるか―「人新世」終わらせる技術
国民の意見、8割が偽投稿―19歳が揺るがした民主主義 ほか)
第2章 「神」の領域へ挑む(「超人類」の時代迫る―脳で念じアバター操作、第3の腕自在
転生したらクローンだった―「故人と再会」かなえる技術 ほか)
第3章 国家サバイバル(台湾、有事に「デジタル遷都」―ウクライナでも切り札に
北朝鮮の「電子の監獄」破れ―独裁に立ち向かうハッカー ほか)
第4章 理想を求めて(AIに善意は宿るか―「ゴッドファーザー」が憂える数式
夫婦の家事分担、不公平なくします―数理で導く「納得感」 ほか)
ビジュアルデータ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。