蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
うんこ日記
|
著者名 |
村中 李衣/作
|
著者名ヨミ |
ムラナカ リエ |
出版者 |
BL出版
|
出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 絵本 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | E/ウ/ | 0120775846 |
× |
2 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ウ/ | 0720267566 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ウン/ | 0220322994 |
○ |
4 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ウン/ | 1420618983 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
芝浜下
川端 誠/作
芝浜上
川端 誠/作
三方一両損
川端 誠/作
うさぎになった日
村中 李衣/文,…
ねこのさら
川端 誠/作
井戸の茶わん
川端 誠/作
それよりこわい
村中 李衣/作,…
「100まんびきのねこ」たちはどこ…
村中 李衣/著
いちごハウスのおくりもの
村中 李衣/作,…
ピージョのごちそう祭り
川端 誠/作
奉還町ラプソディ
村中 李衣/作,…
はだしであるく
村中 李衣/文,…
「こどもの本」の創作講座 : おは…
村中 李衣/著
体育がある
村中 李衣/作,…
お化けの猛暑日
川端 誠/作
女性受刑者とわが子をつなぐ絵本の読…
村中 李衣/編著…
ねむろんろん
こしだ ミカ/え…
十二支のお雑煮
川端 誠/作
ごんべえだぬき
川端 誠/作・絵
はじめよう!ブックコミュニケーショ…
村中 李衣/著,…
あららのはたけ
村中 李衣/作,…
こくん
村中 李衣/作,…
てんしき
川端 誠/作・絵
いつか、太陽の船
村中 李衣/作,…
伊賀のキャベ丸
川端 誠/作
たなばたのねがいごと
村中 李衣/作,…
保育をゆたかに絵本でコミュニケーシ…
村中 李衣/著
マネキンさんがきた
村中 李衣/作,…
絵本作家の百聞百見
川端 誠/著
お化けのおもてなし
川端 誠/作
哀しみを得る : 看取りの生き方レ…
村中 李衣/著
風雲しょうが丸
川端 誠/作
妖怪 : 異界からのことづて!
倉本 昭/原案,…
マレットファン : 夢のたねまき
村中 李衣/作
みんがらばー!はしれはまかぜ
村中 李衣/文,…
よるのとしょかんだいぼうけん
村中 李衣/作,…
風来坊の子守歌
川端 誠/作・絵
春夏秋冬 : 自然とつきあう!
村中 李衣/文,…
十二支のどうぶつ小噺
川端 誠/作
日本語 : ことばは時をこえる!
村中 李衣/文,…
おはなしばあさんと風来坊
川端 誠/作・絵
かあさんのしっぽっぽ
村中 李衣/作,…
槍ケ岳山頂
川端 誠/作
チャーシューの月
村中 李衣/作,…
みょうがやど
川端 誠/[作]
なんかヘンだを手紙で伝える
村中 李衣/作,…
地球をほる
川端 誠/作
怪僧タマネギ坊
川端 誠/作
行け!シュバットマン
村中 李衣/作,…
かえんだいこ
川端 誠/[作]
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810440509 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村中 李衣/作
|
著者名ヨミ |
ムラナカ リエ |
|
川端 誠/作 |
出版者 |
BL出版
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7764-0077-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
うんこ日記 |
資料名ヨミ |
ウンコ ニッキ |
内容紹介 |
しょうへいは、父さんに自分の描いた絵を見せました。それは、でっかいうんこの絵でした。びっくりするような、7段うんこ。それを見た父さんは…。うんこを通して家族の交流をホットに描く、大胆かつ楽しい絵本。 |
著者紹介 |
1958年山口県生まれ。「かむさはむにだ」で日本児童文学者協会新人賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
蒙古襲来、鎌倉幕府滅亡、南北朝内乱と、動乱の渦に東海も巻き込まれていく。三河を地盤に覇権を握った足利氏のほか、北畠・土岐・今川氏とその支配地域の動向を詳述。東海一帯に影響力を及ぼした寺社勢力にも説き及ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
序 鎌倉後期〜南北朝期の東海―東海中世史への招待(谷口雄太) 1 足利氏と三河地域(谷口雄太) 2 伊勢地域と北畠氏(大藪海) 3 土岐氏と濃尾地域(山田徹) 4 駿遠地域と今川氏(堀川康史) 5 東海地域と顕密仏教―三宝院流の展開を中心に(小池勝也) 6 東海地域と禅宗(斎藤夏来) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷口 雄太 1984年、兵庫県に生まれる。現在、青山学院大学文学部准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ