蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 504// | 0810514463 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917211588 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本経済新聞社/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ケイザイ シンブンシャ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-296-12025-3 |
分類記号(9版) |
504 |
分類記号(10版) |
504 |
資料名 |
テクノ新世 技術は神を超えるか |
資料名ヨミ |
テクノ シンセイ ギジュツ ワ カミ オ コエルカ |
内容紹介 |
技術を脅威とみなすか、それとも共生を探るのか-。円城塔・津村記久子によるコラボ小説2篇と、哲学者や思想家のインタビューを加え、最先端のテクノロジーが生み出す光と闇に迫る。『日本経済新聞』連載に加筆・再構成。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「友おじさん、どうして人は色とかお金とかに目がくらむの?」「人はいつだって、今の人生をとにかく変えたいと思ってるからだよ。」目に見えないものが見える中学生のキヨカと、近所に住む友おじさんの、ささやかだけれど大切な連帯。暮らしの哲学が詰まった最新長編! |
(他の紹介)著者紹介 |
吉本 ばなな 1964年東京生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年『キッチン』で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。88年『ムーンライト・シャドウ』で泉鏡花文学賞、89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で山本周五郎賞、95年『アムリタ』で紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』でドゥマゴ文学賞、22年『ミトンとふびん』で谷崎潤一郎賞を受賞。著作は三〇か国以上で翻訳出版され海外での受賞も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ