検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

徒然草の京都を歩く (新撰京の魅力)

著者名 蔵田 敏明/文
著者名ヨミ クラタ トシアキ
出版者 淡交社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914//0116979782

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
598.3 598.3
家庭医学 小児科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810492350
書誌種別 図書
著者名 蔵田 敏明/文
著者名ヨミ クラタ トシアキ
渡部 巖/写真
出版者 淡交社
出版年月 2005.5
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03227-2
分類記号(9版) 914.45
分類記号(10版) 914.45
資料名 徒然草の京都を歩く (新撰京の魅力)
資料名ヨミ ツレズレグサ ノ キョウト オ アルク
叢書名 新撰京の魅力
副書名 兼好法師
副書名ヨミ ケンコウ ホウシ
内容紹介 「徒然草」の逸話を通し、吉田兼好の人生観・四季の興趣・日常生活の暮らし方などを紹介しながら、京都の地を細部にわたって案内する。兼好のインテリアセンス、恋愛論、日本語の乱れに対する嘆きなども取り上げる。
著者紹介 1954年福山市生まれ。名古屋外国語大学助教授。劇団「創作工房」を主宰。著書に「平家物語の京都を歩く」「新選組土方歳三を歩く」など。

(他の紹介)目次 第1章 赤ちゃん・子どもの体と病気の特徴
第2章 症状別・受診の目安とホームケア
第3章 けがや事故の予防と対応・応急手当
第4章 乳幼児がかかりやすい病気
第5章 健康管理のための基礎知識
第6章 よくある疑問Q&A集
(他の紹介)著者紹介 塚越 隆司
 医療法人社団ナイズ理事長。1978年茨城県生まれ。小児科専門医。産業医。1男2女の父。茨城県立竜ケ崎第一高等学校を卒業し、立教大学理学部化学科に入学。教員免許状を取得し、若者の力になりたいという想いから茨城県立高等学校の理科教諭として6年間教育に従事。結果的に無事だったものの、生徒の交通事故をきっかけに地域の医師不足を痛感し、医療の道に進むことを決意。2008年に東海大学医学部医学科に編入学。イギリス、カーディフ大学への短期留学を経て、卒業後は筑波大学医学部附属病院、水戸協同病院等で臨床研修を修了。小児科領域を選び、茨城県立こども病院で小児科専門研修を修了。2019年に医療法人社団ナイズに入職。同年、キャップスクニック柏の葉院長就任。2022年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。