蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
どこでも成果を出す技術
|
著者名 |
沢渡 あまね/著
|
著者名ヨミ |
サワタリ アマネ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 0310722178 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916999286 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
沢渡 あまね/著
|
著者名ヨミ |
サワタリ アマネ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-297-12533-2 |
分類記号(9版) |
336.4 |
分類記号(10版) |
336.4 |
資料名 |
どこでも成果を出す技術 |
資料名ヨミ |
ドコデモ セイカ オ ダス ギジュツ |
副書名 |
テレワーク&オフィスワークでなめらかに仕事をするための8つのスキル |
副書名ヨミ |
テレワーク アンド オフィス ワーク デ ナメラカ ニ シゴト オ スル タメ ノ ヤッツ ノ スキル |
内容紹介 |
働く場所に縛られない、新時代の仕事術を伝授。テレワークで高い成果を上げるためのコミュニケーションとセルフマネジメントにフォーカスし、働く個人の視点に立った対応方法や、技術を高めるポイントを紹介する。 |
著者紹介 |
作家、ワークスタイル&組織開発専門家。あまねキャリア株式会社CEO、株式会社NOKIOOアドバイザー、株式会社なないろのはな浜松ワークスタイルLab所長、ワークフロー総研フェロー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
台湾で話されている言葉は様々で、公の場では「台湾華語」が公用語として使われていますが、ふだん台湾の人たちは日常生活では「台湾語」でよく話しています。本書は7日間構成で、まず1日目は「台湾語」と「台湾華語」の文字、発音、基本的な言葉を学習します。2〜6日目は基本構文と会話フレーズを、そして7日目は実践編として、旅行などで台湾を訪れた時や、台湾の人たちと交流する時などに使える会話フレーズを学びます。台湾語と台湾華語の発音を繰り返し聞いて、自然な発音とイントネーションを身につけてください。 |
(他の紹介)目次 |
1日目 台湾語と台湾華語について 2日目 基本構文(1) 3日目 基本構文(2) 4日目 時制の表し方 5日目 疑問文 6日目 可能・許可・依頼を表す文 7日目 会話 実践編 付録 基本単語 |
(他の紹介)著者紹介 |
趙 怡華 東京外国語大学院修士課程修了。韓国延世大学語学堂、アメリカEWU、スペインなどに短期留学を終えて、現在は中国語・台湾語の通訳人。通訳業の傍ら、音楽、放送、漫画など多様な翻訳作業に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 陳 豐惠 財団法人李江却台語文教基金会執行長、長老教会総会台湾族群母語推行委員会台語専員、社団法人台湾ローマ字協会理事、馬偕医学院等の台湾語教師などを務める。映画・テレビ・舞台劇などの台湾語指導者としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ