蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
会いたい気持ちが動かすファンツーリズム (流通経済大学社会学部創設30周年叢書)
|
著者名 |
幸田 麻里子/著
|
著者名ヨミ |
コウダ マリコ |
出版者 |
流通経済大学出版会
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 689// | 0117858720 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916858368 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
幸田 麻里子/著
|
著者名ヨミ |
コウダ マリコ |
|
臺 純子/著 |
出版者 |
流通経済大学出版会
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
9,168p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-947553-86-7 |
分類記号(9版) |
689 |
分類記号(10版) |
689 |
資料名 |
会いたい気持ちが動かすファンツーリズム (流通経済大学社会学部創設30周年叢書) |
資料名ヨミ |
アイタイ キモチ ガ ウゴカス ファン ツーリズム |
叢書名 |
流通経済大学社会学部創設30周年叢書 |
副書名 |
「韓流」ブームが示唆したもの、「嵐」ファンに教わったこと |
副書名ヨミ |
ハンリュウ ブーム ガ シサ シタ モノ アラシ ファン ニ オソワッタ コト |
内容紹介 |
憧れの俳優、応援するアイドルのコンサート等に参加するために移動するファンツーリズム。その実態を詳細に考察し、ファンツーリズムの発展段階、ファン自身に起こる変化、地域への影響などについて分析する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ファンツーリズム…「観光主体が観光対象を決める」その先端的な観光の実態に迫る。代替性のない魅力となる憧れの俳優やアイドルを追う「ファンツーリズム」は、さまざまな面でファン自身を変えるエンパワーメントの力をもっている。時に他者から、時には自らさえが規制していた境界を自分で超えた先にある、新しい世界をのぞいてみよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 変化し、多様化し続けるコンテンツ―江戸時代の道中記から、現代のアニメ、アイドルへ(時代の変化を反映したコンテンツと観光 アニメ聖地巡礼から2.5次元まで ファンツーリズム研究創始に向けて) 第2章 ファンとファン行動―多様化するファン、グループ化するファン(ファンの現代的様相 ファン行動の実態) 第3章 ファン行動からファンツーリズムへの進展―ファンは、ファンの階段を上って「会い」に行く(ファン行動とファンツーリズム ファンツーリズムの旅行先での行動と地域) 第4章 ファンツーリズムと国際観光―ファンが超えてきたこと、ファンだからできること(観光と異文化理解 国境を越えるファンツーリズム) |
(他の紹介)著者紹介 |
幸田 麻里子 1973年千葉県生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学、博士(観光学)。現在、流通経済大学社会学部(国際観光学科)准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 臺 純子 1957年岩手県生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程修了、博士(観光学)。現在、比治山大学現代文化学部(マスコミュニケーション学科)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ