蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/トク/ | 1420829333 |
○ |
2 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 1620141695 |
○ |
3 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 1720206240 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916667188 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
かさい まり/作・絵
|
著者名ヨミ |
カサイ マリ |
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-86549-136-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
とくべつないちにち |
資料名ヨミ |
トクベツ ナ イチニチ |
内容紹介 |
ドレスを着て、ネクタイをしめて…。かやねずみの子どもたちにとって、今日は特別な1日。1年生になるとお城のパーティーに招待されるのです。準備で大忙しの皆の家を覗くと…。パノラマページ、穴あきしかけ付き。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。北海道芸術デザイン専門学校卒業。日本児童文芸家協会会員。日本児童出版美術家連盟会員。作品に「ぼくとクッキーさよならまたね」「あんなになかよしだったのに…」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2030年、新たな産業革命が始まる。気候変動対策のためのエネルギー革命、サーキュラーエコノミー化、AIの進化、少子高齢化など、避けることのできない大きな波は、産業、雇用、社会や教育のあり方までを激変させるだろう。将来の大転換に備え、日本人にはどんな備えが必要になるか。データをもとにひもとく。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 日本人の知らない21世紀の産業革命 第1章 21世紀の産業革命はいかにして起こるのか 第2章 気候変動対策が未来の雇用を一変させる―カーボンニュートラルとエネルギー革命 第3章 農林水産業は新たな産業革命の第2の震源地―カーボンニュートラルと農業・畜産業・水産業 第4章 農林水産業革命は雇用をどう変えるか―ネイチャーポジティブと農業・畜産業・水産業 第5章 サーキュラーエコノミー化が変える未来―素材革命で蘇る職人技能 第6章 AIとホワイトカラーの業務革命 第7章 少子高齢化がこれから職場にもたらす激変―人口減少とダイバーシティ・インクルージョン 第8章 未来の雇用に向けて何ができるか |
(他の紹介)著者紹介 |
夫馬 賢治 株式会社ニューラルCEO。サステナビリティ/ESG領域で複数企業の社外取締役や社外アドバイザー。信州大学グリーン社会協創機構特任教授。東京大学、北海道大学、青山学院大学、立教大学でも教鞭を執る。環境省、農林水産省、厚生労働省、経済産業省、スポーツ庁の有識者委員を歴任。テレビ、ラジオ、新聞、ウェブメディアで解説を担当。ニュースサイト「Sustainable Japan」編集長。ハーバード大学大学院サステナビリティ専攻修士、サンダーバード・グローバル経営大学院MBA、東京大学教養学部国際関係論卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ