検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

平成転向論 

著者名 小峰 ひずみ/著
著者名ヨミ コミネ ヒズミ
出版者 講談社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可309//0118856186

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917029239
書誌種別 図書
著者名 小峰 ひずみ/著
著者名ヨミ コミネ ヒズミ
出版者 講談社
出版年月 2022.5
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-527330-2
分類記号(9版) 309.021
分類記号(10版) 309.021
資料名 平成転向論 
資料名ヨミ ヘイセイ テンコウロン
副書名 SEALDs 鷲田清一 谷川雁
副書名ヨミ シールズ ワシダ キヨカズ タニガワ ガン
内容紹介 主体が多様になるなかで、「民主主義」や「自由」といった理念とその歴史をいかに引き継いでいくのか。臨床哲学の視座から、平成最大の政治の季節、SEALDsの闘いを総括する。『群像』掲載を加筆し単行本化。
著者紹介 1993年大阪府生まれ。大阪大学卒。教師、介護士等を経て、執筆業に専念。群像評論新人賞優秀作受賞。

(他の紹介)内容紹介 「をとこもすなる日記といふものををんなもしてみむとてするなり」―平安時代前期から中期にかけて活躍した歌人・紀貫之によって書かれた日本最古の日記文学。土佐国司の任を終えて京に戻るまでの五十五日間の船旅を、堀江敏幸による試みに満ちた新訳で味わう。貫之の生涯に添い、自問の声を聞き、その内面を想像して書かれた緒言と結言を合わせて収録。
(他の紹介)目次 貫之による緒言
土左日記
貫之による結言
(他の紹介)著者紹介 堀江 敏幸
 1964年岐阜県生まれ。1999年『おぱらばん』で三島由紀夫賞、2001年「熊の敷石」で芥川賞、2003年「スタンス・ドット」で川端康成文学賞、2004年同作収録の『雪沼とその周辺』で谷崎潤一郎賞、木山捷平文学賞、2006年『河岸忘日抄』、2010年『正弦曲線』で読売文学賞、2012年『なずな』で伊藤整文学賞、2016年『その姿の消し方』で野間文芸賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 猫の影   5-48
ロバート・ブロック/著
2 古城の黒猫   49-80
ブラム・ストーカー/著
3 猫の王様   81-120
スティーブン・ヴィンセント・ベネー/著
4 茶色の猫   121-153
マイケル・ジョーゼフ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。