蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸に花咲く (文春文庫)
|
著者名 |
宮部 みゆき/著
|
著者名ヨミ |
ミヤベ ミユキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | BF/エ/ | 0118924265 |
× |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/エ/ | 2010186308 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916659239 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
くすのき しげのり/作
|
著者名ヨミ |
クスノキ シゲノリ |
|
古山 拓/絵 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
46p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-569-78753-4 |
分類記号(9版) |
210.69 |
分類記号(10版) |
210.69 |
資料名 |
交響曲「第九」歓びよ未来へ! |
資料名ヨミ |
コウキョウキョク ダイク ヨロコビ ヨ ミライ エ |
副書名 |
板東俘虜収容所奇跡の物語 |
副書名ヨミ |
バンドウ フリョ シュウヨウジョ キセキ ノ モノガタリ |
内容紹介 |
「第九」アジア初演の地、徳島県板東俘虜収容所。板東小学校に転校してきた愛子は「第九」の歴史や当時の人々の想いに触れ、成長していく-。語り継ぎたい感動の物語。見返しにもイラストあり。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。鳴門教育大学大学院修士課程修了。小学校教諭等を経て、作家として児童文学を中心とする創作活動と講演活動を行う。作品に「おこだでませんように」「おにぼう」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
終戦直後、北方領土のとある島で、日本人とロシア人が共生していた一時期があった。引き揚げの日の朝、遭難したロシア人の子どもたちを救出するために一人海へ出たのは、日本人漁師だった…。知られざる民間交流の歴史。表題作「舟」に加え、元島民たちとその子孫のインタビューを収録。 |
(他の紹介)目次 |
舟 北方領土で起きた日本人とロシア人の物語(一九九二年 極東ロシア 志発島(歯舞群島)にて 一九四七年 北海道根室、現代) 元島民たちの記憶とその子孫の声(ガリーナ・ニキーチチナ・ラーピナさん(一九三八年生まれ)の体験 志発島 元島民の木村芳勝さん(一九三四年生まれ)の体験 曾祖母、祖父の島、「シボツトウ」と私の血を巡る旅 山田淳子) |
目次
内容細目
-
1 我が君、次郎直虎
7-37
-
谷津 矢車/著
-
2 凪の見た星
39-67
-
天野 純希/著
-
3 幼馴染み
69-97
-
秋山 香乃/著
-
4 家康、買いませんか
99-133
-
木下 昌輝/著
-
5 女難の相
135-179
-
蒲原 二郎/著
-
6 哀しみの果てに
181-211
-
杉山 大二郎/著
-
7 身代わり
213-241
-
鈴木 英治/著
-
8 過ぎたるもの一言坂の合戦
243-275
-
早見 俊/著
-
9 赤母衣
277-317
-
簑輪 諒/著
-
10 天下人の町
319-348
-
永井 紗耶子/著
前のページへ