蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
腎臓病一生透析なしで過ごす本
|
著者名 |
椎貝 達夫/著
|
著者名ヨミ |
シイガイ タツオ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 494// | 0510477185 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 494// | 1110334065 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916901315 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
椎貝 達夫/著
|
著者名ヨミ |
シイガイ タツオ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-413-23179-4 |
分類記号(9版) |
494.93 |
分類記号(10版) |
494.93 |
資料名 |
腎臓病一生透析なしで過ごす本 |
資料名ヨミ |
ジンゾウビョウ イッショウ トウセキ ナシ デ スゴス ホン |
副書名 |
腎機能を自分で守る新常識 |
副書名ヨミ |
ジンキノウ オ ジブン デ マモル シンジョウシキ |
内容紹介 |
腎臓についての正しい知識や「新しい治療常識」を身につければ、慢性腎臓病は怖くない! 腎機能を自分で守る「保存療法(透析に入らない治療法)」の最新情報を、透析回避者続出の実績のある名医が伝授する。 |
著者紹介 |
1938年東京都生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。医学博士。椎貝クリニック院長。腎臓病専門医。瑞宝小綬章受章。著書に「腎臓病の話」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1年間に起きた社会・労働分野の動きと課題がわかる貴重なデータブック。労働分野・社会保障分野における重要テーマを網羅したレファレンス。景気動向、雇用情勢、労働者の家計状況と生活意識、属性別の現況を紹介。経営者団体の方針や提言、各産業分野の業況、労務管理の動向を紹介。労働組合の全国組織、国際組織、単産・単組の活動・運動を紹介。政治・経済・労働・社会・文化の動きを活用しやすい年表に集録。 |
(他の紹介)目次 |
特集1 アスベスト(石綿)問題―この二〇年を中心に 特集2 障害者雇用の現状と課題 第1部 労働経済と労働者生活(労働経済の動向 労働者の生活と意識 女性労働 外国人労働者 労働災害・職業病) 第2部 経営労務と労使関係(経営者団体の動向 経営労務の動向 主要産業の動向) 第3部 労働組合の組織と運動(労働組合の組織状況と労働争議 労働組合全国組織の動向 政策・制度にかかわる運動 賃金・時短闘争 単産・単組の運動 国際労働組合運動) 第4部 労働組合と政治・社会運動(社会保障運動 労働者福祉運動 社会運動の状況 政党の動向) 第5部 労働・社会政策(労働政策 賃金政策 社会保障政策 労働判例・労働委員会命令 ILO) 付録 |
目次
内容細目
前のページへ