蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
宇宙はいかに始まったのか (ブルーバックス)
|
著者名 |
浅田 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
アサダ ヒデキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 443// | 0118946706 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917205603 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
浅田 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
アサダ ヒデキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-535904-4 |
分類記号(9版) |
443.9 |
分類記号(10版) |
443.9 |
資料名 |
宇宙はいかに始まったのか (ブルーバックス) |
資料名ヨミ |
ウチュウ ワ イカニ ハジマッタ ノカ |
叢書名 |
ブルーバックス |
叢書名巻次 |
B-2263 |
副書名 |
ナノヘルツ重力波と宇宙誕生の物理学 |
副書名ヨミ |
ナノヘルツ ジュウリョクハ ト ウチュウ タンジョウ ノ ブツリガク |
内容紹介 |
世界に衝撃を与えた国際研究チーム「ナノグラブ」がとらえた謎の重力波の存在。それは宇宙の始まりの痕跡なのか? 急発展する最新の観測手段とともに、進化する最新の宇宙論をあますところなく紹介する。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。大阪大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。弘前大学理工学研究科宇宙物理学研究センターセンター長・教授。著書に「三体問題」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界に衝撃を与えた国際研究チーム「ナノグラブ」が捉えた謎の「ナノヘルツ重力波」の存在。ナノヘルツ、つまり数年もの非常に長い周期の重力波は、宇宙の最初期に起きたとされる「インフレーション」によって時空が引き延ばされた痕跡「原始背景重力波」なのか!?複数の「パルサー」からの電波を用い、宇宙空間の歪みを検出する「パルサータイミング法」や急発展する最新の観測手段とともに進化する最新の宇宙論をあますところなく紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ナノヘルツ重力波の衝撃―謎の重力波とパルサー・タイミング・アレイ 1章 重力とはなにか―空間そして時間の歪み 2章 重力波望遠鏡―宇宙を見る新しい目 3章 連星パルサーの謎―電波天文学と中性子星 4章 宇宙誕生の痕跡とは―インフレーション理論と原始背景重力波 5章 巨大ブラックホールの謎―宇宙の歴史を探る 6章 ナノヘルツ重力波を捉える―パルサータイミング法と宇宙の謎 7章 もう一つの重力波観測―位置天文学で見える宇宙 8章 宇宙のはじまりを見る―ナノヘルツ重力波の正体と未来の宇宙観測 |
(他の紹介)著者紹介 |
浅田 秀樹 1968年、京都府生まれ。弘前大学理工学研究科宇宙物理学研究センターセンター長・教授。京都大学理学部卒業、大阪大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。京都大学基礎物理学研究所ポスドク研究員、弘前大学理工学部助手、准教授を経て現職。2003年、パリ天体物理学研究所にて主に重力波に関する在外研究(1年間)。専門分野は一般相対性理論、重力理論、理論宇宙物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ