検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

儲かる農業への挑戦“アグリルネッサンス” 

著者名 菊子 晃平/著
著者名ヨミ キクコ コウヘイ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可610//2010195960

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
610.4 610.4
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917205512
書誌種別 図書
著者名 菊子 晃平/著
著者名ヨミ キクコ コウヘイ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2024.6
ページ数 115p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-94983-6
分類記号(9版) 610.4
分類記号(10版) 610.4
資料名 儲かる農業への挑戦“アグリルネッサンス” 
資料名ヨミ モウカル ノウギョウ エノ チョウセン アグリ ルネッサンス
副書名 週末は皆で畑へ
副書名ヨミ シュウマツ ワ ミンナ デ ハタケ エ
内容紹介 赤字経営、重労働と後継者不足、減らない農薬使用量…。問題山積みの日本の農業を、持続可能な事業として活性化させることはできるのか? 自ら自然&有機栽培農園と農学校を立ち上げた著者が、新たな農業の未来予想図を描く。

(他の紹介)内容紹介 自ら自然&有機栽培農園と農学校を立ち上げた著者による、農業業界への提言書。ゼロスタートから思い描く、新たな農業の未来予想図。
(他の紹介)目次 第1章 小学6年生の時に抱いた、素朴な2つの疑問
第2章 アメリカ、そして世界への旅立ち―ジェットコースターのような人生
第3章 自らクワを持ち耕作放棄地を自然&有機農園に再生
第4章 儲かる農業への挑戦、“アグリルネッサンス”食糧危機は防ぐ!
第5章 財を成すは下、事業を為すは中、人を残すは上
おわりに 志があれば日本は甦る
(他の紹介)著者紹介 菊子 晃平
 秋田県湯沢市の豪雪地帯に農家の次男として生まれる。全農に4年間勤務するも、中曽根康弘元内閣総理大臣とロナルド・レーガン元米国大統領が、牛肉とオレンジの自由化を決定というニュースを聞き、世界の農業を自分の目で見たいと全農を退職、単身アメリカに武者修行に出る。30代で当時アメリカ最大の農業協同組合の日本法人を設立、代表に就任。のちアジア代表も兼任。外資系(米国、牛肉)企業日本法人創業者。2012年より、自然・有機農業を始める。耕作放棄地を一人でクワを持ち自然&勇気農園に再生する。現在、菊子自然&有機直営農園12か所、グループ農園と合わせ6haの規模。神奈川(厚木)、秋田(湯沢)、アメリカ(ハワイ島)に自然&有機栽培農学校を3校同時開校。アグリルネッサンスを興し、儲かる農業に挑戦!早稲田大学大学院中退、農学士、秋田県湯沢市ふるさと応援大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。