検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

言語化100の法則 

著者名 山口 謡司/監修
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可809//0118949247

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 謡司
2024
809.2 809.2
話しかた 文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917204929
書誌種別 図書
著者名 山口 謡司/監修
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2024.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8005-9225-5
分類記号(9版) 809.2
分類記号(10版) 809.2
資料名 言語化100の法則 
資料名ヨミ ゲンゴカ ヒャク ノ ホウソク
副書名 語彙力を高め、適切な表現や使い方をしていく
副書名ヨミ ゴイリョク オ タカメ テキセツ ナ ヒョウゲン ヤ ツカイカタ オ シテ イク
内容紹介 言語化とは何かを説明し、モヤモヤを言葉にする思考の整理術から、語彙力・文章力の高め方、「伝わらない」がなくなる言葉の伝え方、考える力がつく本の読み方、言語化力が身につく日常の習慣までを紹介する。

(他の紹介)内容紹介 「自分の考えをまとめるのが苦手」「言いたいことはあるのに言葉が出てこない」「何を言いたいのかわからなくなってしまう」「ありきたりな感想しか言えない」を克服するための100の法則。
(他の紹介)目次 第1章 言語化とは何か
第2章 モヤモヤを言葉にする思考の整理術
第3章 言葉にする力がつく語彙力の高め方
第4章 「伝わらない」がなくなる言葉の伝え方
第5章 「何を書いたらいい?」がなくなる文章力の高め方
第6章 考える力がつく本の読み方
第7章 言語化力が自然と身につく日常の小さな習慣
(他の紹介)著者紹介 山口 謡司
 1963年、長崎県に生まれる。平成国際大学新学部設置準備室学術顧問。大東文化大学名誉教授。フランス国立社会科学高等研究院大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。