蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
あーといってよあー (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)
|
著者名 |
小野寺 悦子/ぶん
|
著者名ヨミ |
オノデラ エツコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K289.72/60/ | 0116957655 |
× |
2 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 0320381023 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916363961 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小野寺 悦子/ぶん
|
著者名ヨミ |
オノデラ エツコ |
|
堀川 理万子/え |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
23p |
大きさ |
21×24cm |
ISBN |
4-8340-8151-0 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
あーといってよあー (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) |
資料名ヨミ |
アー ト イッテヨ アー |
叢書名 |
幼児絵本ふしぎなたねシリーズ |
内容紹介 |
いろんな「あー」の声を出してみよう! 上を向いて「あー」、声も口もくすぐったい「あわわわわ」、ぶるぶるふるえる不思議な声「あ〜あ〜」。どんな「あー」があなたのいい声? |
著者紹介 |
1942年岩手県生まれ。放送会社に勤務後、創作へ。作品に「これこれおひさま」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後、日本が国連に加盟し、冷戦終結後ついに国連平和維持活動(PKO)への自衛隊派遣が実現して以降も、派遣の是非をめぐる論争は絶えなかった。国際社会からの要請、政治家たちの思惑、自衛隊員の安全確保―その水面下ではいかなる政治的議論がめぐらされてきたのか。歴代首相、外務省担当者などのやり取りに焦点を当て、特に現在のPKO政策の根幹となった自民党政権時代の論争を紐解き、国連加盟から約六〇年に及ぶ葛藤と苦悩の歴史を複眼的に浮かび上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 冷戦期―外務省の牽引 第2章 冷戦後の混迷―湾岸危機・戦争 第3章 「若葉マーク」の苦悩―カンボジアPKO参加 第4章 二つのアフリカ―ソマリアとモザンビーク 第5章 戦後最長派遣―連立政権とゴラン高原 第6章 東南アジアへの回帰―新独立国家東ティモールへ 第7章 転換の諸相―ハイチと南スーダン |
(他の紹介)著者紹介 |
庄司 貴由 1982年千葉県生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。現在、三重大学教育推進・学生支援機構特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ