蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ネ/ | 0310599642 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ネ/ | 1310231939 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ネ/ | 1910171535 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もやもや、ごちゃごちゃがスッキリす…
奥野 宣之/著
論語と算盤 : 詳解全訳
渋沢 栄一/著,…
ちゃんと「読む」ための本 : 人生…
奥野 宣之/著
はじめて世に出る青年へ
渋沢 栄一/著
渋沢栄一の足跡をたどる旅
「渋沢栄一の足跡…
渋沢栄一と同時代を生きたキーパーソ…
「渋沢栄一と同時…
超約版論語と算盤
渋沢 栄一/原作…
渋沢栄一 君は、何のために「働く」…
渋沢 栄一/原著…
渋沢栄一自伝 : 雨夜譚・青淵回顧…
渋沢 栄一/[著…
<現代語訳>ベスト・オブ・渋沢栄一
渋沢 栄一/著,…
経済と道徳
渋沢 栄一/著
まんが超訳『論語と算盤』
渋沢 栄一/原作…
漫画版論語と算盤
渋沢 栄一/原作…
諭吉に訊け! : 現代人のモヤモヤ…
奥野 宣之/著
図書館「超」活用術 : 最高の「知…
奥野 宣之/著
読書は1冊のノートにまとめなさい
奥野 宣之/著
情報は1冊のノートにまとめなさい
奥野 宣之/著
渋沢栄一「論語と算盤」と現代の経営
守屋 淳/編著,…
旅ノート・散歩ノートのつくりかた …
奥野 宣之/著
渋沢栄一を知る事典
渋沢栄一記念財団…
富と幸せを生む知恵 : ドラッカー…
渋沢 栄一/著,…
「論語」人間、一生の心得
渋沢 栄一/著,…
人生は1冊のノートにまとめなさい …
奥野 宣之/著
論語と算盤 : 現代語訳
渋沢 栄一/著,…
情報は「整理」しないで捨てなさい …
奥野 宣之/著
読書は1冊のノートにまとめなさい …
奥野 宣之/著
論語と算盤
渋沢 栄一/[著…
情報は1冊のノートにまとめなさい …
奥野 宣之/著
渋沢栄一 : 雨夜譚/渋沢栄一自叙…
渋沢 栄一/著
雨夜譚(あまよがたり) : 渋沢栄…
渋沢 栄一/述,…
論語講義
渋沢 栄一/述
徳川慶喜公伝4
渋沢 栄一/著
徳川慶喜公伝3
渋沢 栄一/著
徳川慶喜公伝2
渋沢 栄一/著
徳川慶喜公伝1
渋沢 栄一/著
昔夢会筆記 : 徳川慶喜公回想談
徳川 慶喜/[著…
楽翁公伝
渋沢 栄一/著,…
渋沢翁は語る : 其生立ち
[渋沢 栄一/述…
故子爵渋沢栄一翁追悼講演録
渋沢 栄一/著/…
渋沢子爵 実業王となるまで
長沼 新平/著,…
渋沢栄一全集第6巻
渋沢 栄一/[著…
渋沢栄一全集第5巻
渋沢 栄一/[著…
渋沢栄一全集第4巻
渋沢 栄一/[著…
渋沢栄一全集第3巻
渋沢 栄一/[著…
渋沢栄一全集第2巻
渋沢 栄一/[著…
渋沢栄一全集第1巻
渋沢 栄一/[著…
青淵先生米寿祝賀記念号
渋沢 栄一/伝
処世論語
渋沢 栄一/著
青淵修養百話 坤
渋沢 栄一/著,…
青淵百話
渋沢 栄一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916369831 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
パトリック・ネス/著
|
著者名ヨミ |
ネス パトリック |
|
三辺 律子/訳 |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7778-1504-3 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
まだなにかある 下 |
資料名ヨミ |
マダ ナニカ アル |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
自分はなぜ「溺死」したのか。それを知る手がかりになりそうなのは、眠るたびに訪れる夢だけだった…。イギリスで注目の作家パトリック・ネスが「現実とは何か?」をテーマに描いた、予測不能なボーダーレス・ノベル。 |
著者紹介 |
1971年米国生まれ。南カリフォルニア大学卒業。「心のナイフ」でガーディアン賞、「問う者、答える者」でコスタ賞児童書部門、「怪物はささやく」でカーネギー賞等受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
農民の子→幕臣→官僚→頭取→日本資本主義の父。日本最強のビジネスマン・渋沢栄一が大切にしていたことは何か。75歳の時の講話録『至誠と努力』から、人生観や仕事観が凝縮された言葉を厳選し、現代を生きる人たちへ向けたメッセージとして編訳。人生で目指すべきものがある人すべてに送る、100年経っても色褪せない渋沢栄一の教え。 |
(他の紹介)目次 |
1章 仕事論―頼りにされる人になるために 2章 修養論―どのように人として成長していくか 3章 金銭論―カネの魔力に狂わされないために 4章 社会論―人々の暮らしを守るには 5章 発展論―日本の未来をどう切り開くか 6章 人生論―混迷の時代を生き抜く覚悟とは |
(他の紹介)著者紹介 |
渋沢 栄一 1840(天保11)年、武蔵国榛沢郡血洗島村(現在の埼玉県深谷市)の豪農に生まれる。幕末の動乱期には尊王攘夷論に傾倒、のちに一橋家に仕える。幕臣として欧州各国を視察して帰国後、大蔵省租税司、大蔵権大丞を歴任。辞職後は実業に専心し、第一国立銀行(現・みずほ銀行)の創設をはじめ、第一線から退くまで500あまりの会社の設立・経営にかかわり、日本の資本主義的経営の確立に貢献。晩年は社会・教育・文化事業に力を注ぎ、東京市養育院等の各種社会事業にも広く関係した。1931(昭和6)年没、享年91(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥野 宣之 1981(昭和56)年、大阪府生まれ。同志社大学卒業。出版社、新聞社勤務を経て作家・ライターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ