検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

14歳からの非戦入門 

著者名 伊勢崎 賢治/著
著者名ヨミ イセザキ ケンジ
出版者 ビジネス社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架貸出中 帯出可319//0810511642 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
319.8 319.8
戦争 安全保障 国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917199497
書誌種別 図書
著者名 伊勢崎 賢治/著
著者名ヨミ イセザキ ケンジ
出版者 ビジネス社
出版年月 2024.6
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-2595-5
分類記号(9版) 319.8
分類記号(10版) 319.8
資料名 14歳からの非戦入門 
資料名ヨミ ジュウヨンサイ カラ ノ ヒセン ニュウモン
副書名 戦争とジェノサイドを即時終わらせるために
副書名ヨミ センソウ ト ジェノサイド オ ソクジ オワラセル タメ ニ
内容紹介 武装解除のプロが、近年とくに顕わになった「安全保障化」と、日本人の大半が気づいていない「緩衝国家」という2つのキーワードを軸に、世界と日本の危機をどう克服するかのヒントを提示する。
著者紹介 東京都生まれ。東京外国語大学、同大学大学院教授を務めた。2003年からは日本政府特別代表としてアフガニスタンの武装解除を担当。著書に「新国防論」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、近年とくに顕わになった「安全保障化」と、日本人の大半が気づいていない「緩衝国家(Buffer Stateバッファーステート)」という2つのキーワードを軸に、世界と日本の危機をどう克服するかのヒントを提示したいと思い、急きょ書き上げたものである。私は、アフガン戦争の停戦のロビー活動の中で、NATOそしてアメリカ政府の代表たちとの協議でこのケースをよく引き合いに出した。「タリバン・アルカイダの所業を上回る戦争犯罪を犯した絶対悪魔をシエラレオネ人に許させ、対話と交渉によって平和を導いた。それもアメリカの主導で。アフガニスタンでできない訳がない。アメリカの勇気ある思慮と決断次第だが。さもないと、この対テロ戦争は永遠に続く」と。
(他の紹介)目次 第1章 ガザ:戦争か、ジェノサイドか
第2章 ウクライナ戦争
第3章 どうやって最速の停戦を実現させるか
第4章 親米国家日本だからこそアメリカの戦争を理解しなければならない
第5章 東アジアのウクライナ化はあるのか
第6章 朝鮮国連軍という日本の命運を支配するゾンビ
第7章 「緩衝国家」日本が生き残る道
(他の紹介)著者紹介 伊勢崎 賢治
 1957年、東京都生まれ。2023年3月まで東京外国語大学教授、同大学院教授(紛争予防と平和構築講座)。インド留学中、現地スラム街の居住権をめぐる住民運動にかかわる。国際NGO職員として、内戦初期のシエラレオネを皮切りにアフリカ3カ国で10年間、開発援助に従事。2000年から国連職員として、インドネシアからの独立運動が起きていた東ティモールに赴き、国連PKO暫定行政府の県知事を務める。2001年からシエラレオネで国連派遣団の武装解除部長を担い、内戦終結に貢献。2003年からは日本政府特別代表としてアフガニスタンの武装解除を担当。ジャズミュージシャン・トランペット奏者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。