検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どものための名言集 

著者名 金田一 秀穂/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 池田書店
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可159//1420862565

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メアリー・フランシス・コーディ 田中 奈津子
2024
367.4 367.4
独身 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916748531
書誌種別 図書
著者名 金田一 秀穂/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 池田書店
出版年月 2019.3
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-262-15535-7
分類記号(9版) 159.8
分類記号(10版) 159.8
資料名 子どものための名言集 
資料名ヨミ コドモ ノ タメ ノ メイゲンシュウ
副書名 「考える力」を育む
副書名ヨミ カンガエル チカラ オ ハグクム
内容紹介 人にイライラすることは悪いこと? 学校の決まりは守らないといけないの? 幸せになれるのはどんな人? 子どもが悩むこと、疑問に思いやすいことを選び、そのヒントとなる偉人の名言を紹介します。

(他の紹介)内容紹介 「この社会は女性たちに、あまりにも長いあいだ、あまりにも厳しく妻として、母親として生きることにのみ意味を与えてきた―」世界トップの少子化が進み、独身税の導入までささやかれている韓国。そんな社会で、かつて結婚に期待を抱いていた著者はひとりで生きる選択をする。カウンセラーとして働き、自分の時間を過ごす中で気付いたのは、内なる声に耳を傾けることの大切さだった。非婚女性たちに優しく寄り添う、温かいエッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 私たちはなぜ、結婚に夢を抱かなくなったのか?
第2章 ひとりの人生、自分を見つめる私の目
第3章 「ひとり」でいる私の時間の点検
第4章 ひとりでいるから?二人でも同じ
第5章 本当に独立した人生を生きる
第6章 不安はあるけど一緒だから楽しい私たちのゆるい連帯
(他の紹介)著者紹介 クォン ミジュ
 パーソナル心理カウンセラーで四十代の非婚女性。二十代半ばで大学院に進学して修了。三十代のときに、女性問題を扱う市民団体で学習や活動を始める。女性特有の問題や生活、連帯などについて関心をもったことがきっかけで、非婚女性をテーマに博士論文を執筆。以後、心理カウンセリングを行うようになり、女性たちが抱える生活の問題について共に向き合い、痛みを分かち合い、癒やす方法を模索している。現在は大学で教鞭を執りながら、心理相談センターを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バーチ 美和
 1987年、延世大学韓国語学堂卒業。2021年、韓国文学翻訳新人賞受賞。共訳書に『詩人キム・ソヨン―文字の辞典』(姜信子監訳、クオン、第8回日本翻訳大賞受賞作)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。