蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 943/ボ/ | 0120039664 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910004926 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ペーター=ヘルトリング/作
|
著者名ヨミ |
ヘルトリング ペーター |
|
上田 真而子/訳 |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1988.11 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-03-726410-2 |
分類記号(9版) |
943.7 |
分類記号(10版) |
943.7 |
資料名 |
ぼくは松葉杖のおじさんと会った |
資料名ヨミ |
ボク ワ マツバズエ ノ オジサン ト アッタ |
(他の紹介)内容紹介 |
急速なグローバル化に対応すべく、政府は高等教育でEMIプログラム(母語が英語でない地域で英語で教科を教えるプログラム)の設置を進めている。二〇二一年度では四年制大学の四一%が英語による授業を実施、英語による授業のみで卒業できる学部は八八にのぼる。だがこのEMI教育を受け留学を経て卒業した学生の中に、母語である日本語の不安を覚える人が現れている。英語能力による明確なヒエラルキーの中で、日本語だけでなく様々なことに自信を失っている。またグローバル人材として就職した先では、旧来の企業風土への違和感と幻滅も覚えている。本書では卒業生への聞き取りを基に、グローバル人材育成教育の内実を示し、EMIの実施に一石を投じる。第2部で指導教員が、言語習得の臨界期以降の外国語教育に付随する問題を解説。複数言語話者の葛藤をコントロールする方法を考える。 |
(他の紹介)目次 |
1 EMI教育と学生の不安(いま、なぜ「日本語の不安」なのか? グローバル人材教育とEMIの現状 やっぱりみんな不安だった―経験者の語りから見る英語ヒエラルキー 補論 帰国子女・みずきの経験と私の経験 学生をつぶす日本の英語教育) 2 解説 苦しみと不安の正体―複数言語使用者への道 |
目次
内容細目
前のページへ