検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

金属が語る日本史 (歴史文化ライブラリー)

著者名 齋藤 努/著
著者名ヨミ サイトウ ツトム
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210//0118440189

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916090605
書誌種別 図書
著者名 齋藤 努/著
著者名ヨミ サイトウ ツトム
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.11
ページ数 6,205p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05755-4
分類記号(9版) 210.027
分類記号(10版) 210.027
資料名 金属が語る日本史 (歴史文化ライブラリー)
資料名ヨミ キンゾク ガ カタル ニホンシ
叢書名 歴史文化ライブラリー
叢書名巻次 355
副書名 銭貨・日本刀・鉄炮
副書名ヨミ センカ ニホントウ テッポウ
内容紹介 古代よりお金・鉄炮・刀剣などの「ものづくり」をしてきた日本人。和同開珎の銅含有量や偽金との関係、鉄炮や刀剣の失われた製法など、金属の成分分析から様々な史実を解明。日本の歴史を、金属という新たな視点から見直す。
著者紹介 1961年神奈川県生まれ。東京大学大学院理学系研究科化学専門課程博士課程修了。理学博士。国立歴史民俗博物館研究部教授。編著に「考古調査ハンドブック 2」など。

(他の紹介)内容紹介 「第三身分とは何か?全てである!」1789年、フランス革命前夜に、身分特権を痛烈に批判、国制改革の筋道を提示し、歴史を動かした不朽のパンフレット。激動の時代に自由・平等を求め、国民主権、代議制、憲法制定権力等、近代憲法の基本原理を理論化した。
(他の紹介)目次 第1章 第三身分は一個の完全な国民である
第2章 第三身分は、これまで何であったか。無であった
第3章 第三身分は何を要求しているのか。何がしかのものになることを
第4章 政府が試みたこと、および第三身分のために特権者が提案していること
第5章 何をなすべきであったか、この点についての諸原理
第6章 残された課題。いくつかの原理についての補論


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。