蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
農家が教える天気を読む知恵とワザ
|
著者名 |
農文協/編
|
著者名ヨミ |
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 613// | 0118715291 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 613// | 0810489245 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 613// | 2010038277 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916865909 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
農文協/編
|
著者名ヨミ |
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-540-20124-0 |
分類記号(9版) |
613.1 |
分類記号(10版) |
613.1 |
資料名 |
農家が教える天気を読む知恵とワザ |
資料名ヨミ |
ノウカ ガ オシエル テンキ オ ヨム チエ ト ワザ |
副書名 |
雲と風を見る・指標植物・寒だめしと暦・気象データ活用 |
副書名ヨミ |
クモ ト カゼ オ ミル シヒョウ ショクブツ カンダメシ ト コヨミ キショウ データ カツヨウ |
内容紹介 |
気象予報は、農家にとって経営を左右する大事な技術です。観天望気、指標植物の活用、寒だめしなどの農家の知恵から気象データの活用まで、自然を観察し天気の変化を読み取るさまざまな農家の技を紹介します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界には私たちが知らない緑と花の世界が広がっている。世界60か国以上を訪れる中で出会った個性にあふれ、魅力的な植物たち228種類と、植物と環境が生み出した「絶景」を294枚の写真で案内します。 |
(他の紹介)目次 |
1 織りなされる絶景(高地の奇妙な巨草―エチオピアのジャイアントロベリア 高山の女王―カナリア諸島(スペイン)のエキウム 森の母のバオバブ楽園―マダカスカルのバオバブ 赤の絶景―南アフリカのアロエ 栄華の面影―ギリシャのシクラメン ほか) 2 見知らぬ世界の花(アラビアの意外な木と花―オマーン 秋の文明発祥地―マニ半島(ギリシャ) 赤、白、黄色。特色の花々―バルカン半島(ブルガリア) 天山回廊の花々―キルギス 草原と森の花―バイカル湖畔(ロシア) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
湯浅 浩史 1940年、神戸市生まれ。博士(農学)。一般財団法人進化生物学研究所理事長・所長。専門は民族植物学、花の文化史。東京農業大学農学部教授、生き物文化誌学会会長などを歴任し、世界65か国以上で調査研究などにあたり、マダガスカル国家勲章シェバリエを叙勲される。文筆家としての活動も広く、著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ