蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大山郁夫著作集 第6巻
|
著者名 |
大山 郁夫/著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ イクオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 308/16/6 | 0110068632 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010083936 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大山 郁夫/著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ イクオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
473p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-091276-3 |
分類記号(9版) |
308 |
分類記号(10版) |
308 |
資料名 |
大山郁夫著作集 第6巻 |
資料名ヨミ |
オオヤマ イクオ チョサクシュウ |
副書名 |
大正デモクラシー期の政治・文化・社会 |
副書名ヨミ |
タイショウ デモクラシーキ ノ セイジ ブンカ シャカイ |
巻号 |
第6巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
近未来に起こりうる危機の全貌!地球科学の視点で日本列島の状況を分析すると、我が国の危機管理に関する喫緊の課題として、首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火の3項目があります。なかでも南海トラフ巨大地震は東日本大震災より一桁大きな災害が予測される太平洋沿岸を襲う未曾有の地震であり、日本の産業・経済・社会を直撃する激甚災害となることが確実視されています。 |
(他の紹介)目次 |
序章 能登半島地震からわかったこと 第1章 地震の活動期に入った日本列島 第2章 想定以上の大災害となる首都直下地震 第3章 「西日本大震災」という時限爆弾 第4章 南海トラフ巨大地震が誘発する富士山噴火 第5章 災害、異常気象で世界はどう変わっていくのか 第6章 「これからの大災害」に不安を感じないために 第7章 科学で災害はコントロールできるのか 終章 地球や自然とどうつきあうか |
(他の紹介)著者紹介 |
鎌田 浩毅 1955年生まれ。筑波大学附属駒場高校を経て東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)を経て1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。2021年より京都大学名誉教授、2023年より京都大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授。理学博士(東京大学)。専門は地球科学・火山学・科学教育。テレビや講演会で科学を明快に解説する「科学の伝道師」。数百人の学生が講義に詰めかけた「京大人気No.1教授」。YouTube「京都大学最終講義」は107万回以上再生中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 女性文化に対する一考察
3-22
-
-
2 「人間性」と階級的立場
23-34
-
-
3 婦人の個人的解放とその社会的解放
35-50
-
-
4 社会科学に対する興味の擡頭
51-67
-
-
5 社会科学の障碍とその排除
68-85
-
-
6 大学の使命とその社会的意義
86-111
-
-
7 学者と実行運動との関係に就いての考察
112-131
-
-
8 政治研究会の進むべき道
132-141
-
-
9 大学生運動の新展開及びその社会的意義
142-172
-
-
10 教育の社会性と国家性
173-193
-
-
11 無産階級政党の社会進化上に於ける意義
194-229
-
-
12 我国の教育界が直面する一緊急問題
230-271
-
-
13 学生の社会意識と当局の階級的専制
272-292
-
-
14 呪はれたる治安維持法案
293-311
-
-
15 政治過程の盲目的進行に対する意識的統制の必要及びその目標
312-343
-
-
16 新政治意識の発生と無産政党の前途
344-374
-
-
17 新政治意識の倫理的基礎
375-403
-
-
18 無産政党運動の基調としての新政治意識
404-433
-
-
19 政治的旧勢力への最初の一撃
434-457
-
前のページへ