検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

教育史の中の内村鑑三 (神奈川大学評論ブックレット)

著者名 安彦 忠彦/著
著者名ヨミ アビコ タダヒコ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K190/135/0118401454 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1944
210.32 210.32

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916451849
書誌種別 図書
著者名 安彦 忠彦/著
著者名ヨミ アビコ タダヒコ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2016.3
ページ数 84p
大きさ 21cm
ISBN 4-275-02038-3
分類記号(9版) 372.106
分類記号(10版) 372.106
資料名 教育史の中の内村鑑三 (神奈川大学評論ブックレット)
資料名ヨミ キョウイクシ ノ ナカ ノ ウチムラ カンゾウ
叢書名 神奈川大学評論ブックレット
叢書名巻次 39
内容紹介 内村鑑三の生涯とその継承者たちの活動を通じて、明治維新前後から現代までの日本における、公教育と私教育の両方を含む教育全般の本質的性格に迫る。「教育の全体」を考えるきっかけとなる一冊。

(他の紹介)内容紹介 心がぽっとあたたかくなる、やさしい童話集。春の日曜日、新聞を読んでいると、のら猫のギンが、結婚式の招待状をもってやってきました。「じつは、こんど結婚することになりまして」というのですが、さて、そのお相手は…?
(他の紹介)著者紹介 安房 直子
 東京都に生まれる。日本女子大学在学中より、山室静氏に師事。大学卒業後、同人誌『海賊』に参加。1982年、『遠い野ばらの村』(筑摩書房)で野間児童文芸賞、1985年、『風のローラースケート』(筑摩書房)で新美南吉児童文学賞、1991年、『花豆の煮えるまで』ひろすけ童話賞を受賞。1993年、肺炎により逝去。享年50歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西 淑
 福岡生まれ。イラストレーター、画家。雑誌、広告、パッケージ、書籍の装丁などのイラストレーションを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。