蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 509// | 2010194963 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917191895 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
実践マネジメント研究会/編
|
著者名ヨミ |
ジッセン マネジメント ケンキュウカイ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-526-08337-2 |
分類記号(9版) |
509.6 |
分類記号(10版) |
509.6 |
資料名 |
モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド |
資料名ヨミ |
モノズクリ ゲンバ イチネンセイ ノ セイサン カンリ ハジメテ ガイド |
内容紹介 |
生産現場で働く新人が身につけたい、製品品質や利益の向上を目指す上で根幹となる「生産管理」の基礎知識を、図や帳票を多用しつつわかりやすく網羅。月刊『工場管理』2022年4月臨時増刊号を書籍化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
エキスパートを目指す「はじめの一歩」。複眼的に見る、俯瞰してとらえる、改善点に気づく。これだけは知っておきたい「工場が儲かる基本のキ」 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “モノづくり”って何?―お客様の期待に応える製品づくり(身近な製品ができるまで 生産管理体系と機能 モノづくりの基本の大切さ) 第2章 なぜ生産管理が必要なの?―良い品質の製品を効率的につくる(会社の中での生産部門の役割 生産現場で起きる問題と影響の大きさ 生産現場の7大任務) 第3章 生産管理って何をするの?―良いモノを利益が出るようにつくるために計画・管理する(製品をつくる手順を考える 何をいつまでにどれだけつくるか計画する ほか) 第4章 生産現場の管理指標―生産現場が達成すべき目標を明確にする(収益性 原価 納期 品質 購買・外注) 第5章 モノづくり現場の基本手法(改善活動の基本 IE手法 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ