蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 210.5/190/14 | 0110070471 |
○ |
2 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K281/58/ | 0111840294 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916343814 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 秀俊/[ほか]編纂
|
著者名ヨミ |
カトウ ヒデトシ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1987.11 |
ページ数 |
361p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-87100-5 |
分類記号(9版) |
210.5 |
分類記号(10版) |
210.5 |
資料名 |
人づくり風土記 14 |
資料名ヨミ |
ヒトズクリ フドキ |
副書名 |
全国の伝承江戸時代 |
副書名ヨミ |
ゼンコク ノ デンショウ エド ジダイ |
巻号 |
14 |
各巻書名 |
ふるさとの人と知恵.神奈川 |
各巻書名ヨミ |
フルサト ノ ヒト ト チエ カナガワ |
目次
内容細目
-
1 藩領が複雑に入り組んで
-
-
2 北条氏から徳川氏へ、近世神奈川の出発
-
-
3 立地と支配体制の特殊性とその影響
-
-
4 米の増産を目ざす官民の努力
-
-
5 地域主導による適地適産業の発展
-
-
6 街道交通の恩恵と負担
-
-
7 大江戸のリゾート地域、相模の地
-
-
8 幕末開国の衝撃と経済効果
-
-
9 小泉次大夫・川崎
-
-
10 砂村新左衛門・横須賀
-
-
11 新田開発・横浜
-
-
12 代官・蓑笠之助正高・小田原
-
-
13 池上新田と池上太郎左衛門・川崎
-
-
14 天明の飢饉・津久井
-
-
15 鎌倉彫を育てた人々・鎌倉
-
-
16 箱根細工を育てた人たち・箱根
-
-
17 箱根七湯・箱根
-
-
18 三崎港の発展・三崎
-
-
19 浦賀干鰯問屋・浦賀
-
-
20 尊徳門下の福住正兄・箱根
-
-
21 草山貞胤・秦野
-
-
22 遊行寺の信仰集団・藤沢
-
-
23 江戸庶民の信仰と遊山・藤沢・伊勢原
-
-
24 川崎大師・川崎
-
-
25 寺子屋玉淵堂と浅井忠良・川崎
-
-
26 誠拙周樗・鎌倉
-
-
27 雲水の育成・鎌倉
-
-
28 中根東里・浦賀
-
-
29 海防と三浦半島・横須賀・三浦
-
-
30 小田原藩校の足跡・小田原
-
-
31 ヘボン塾・横浜
-
-
32 郷学校
-
-
33 小笠原東陽と耕余塾・藤沢
-
-
34 東慶寺・鎌倉
-
-
35 相模野のおんなたち・相模原
-
-
36 関口藤右衛門・横浜
-
-
37 万随和尚と「峯の灸」・横浜
-
-
38 金子サクと『童子躾方』・綾瀬
-
-
39 田中丘隅・川崎
-
-
40 吉田勘兵衛・横浜
-
-
41 二宮尊徳・小田原
-
-
42 高島嘉右衛門・横浜
-
-
43 中居屋重兵衛・横浜
-
-
44 小栗忠順・横須賀
-
前のページへ