検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

花ものがたり 別巻

著者名 立原 えりか/文
著者名ヨミ タチハラ エリカ
出版者 小学館
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可908//0120469085

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
813.1 813.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810194472
書誌種別 図書
著者名 立原 えりか/文
著者名ヨミ タチハラ エリカ
もと なおこ/絵
出版者 小学館
出版年月 2001.4
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-256115-6
分類記号(9版) 908.3
分類記号(10版) 908.3
資料名 花ものがたり 別巻
資料名ヨミ ハナモノガタリ
巻号 別巻
各巻書名 花ことば
各巻書名ヨミ ハナコトバ
内容紹介 もの言わぬ小さな花にも、あふれるほどの思いが託されています。花ことばのほか、花に伝わるエピソードやおまじない、花のいろいろな楽しみ方もかわいいイラストを添えて紹介。94年刊の新装版。
著者紹介 東京生まれ。童話作家。童話集「人魚のくつ」でデビュー。他の著書に「天人の橋」「天女のあかり」など。

(他の紹介)内容紹介 究極にして、至高。豊穣にして、深遠。日本の財産『日本国語大辞典』を編んだ者達の記録と記憶―
(他の紹介)目次 日本人の知らない日本一の国語辞典(松井栄一)
「辞書の家」松井栄一氏ロングインタビュー(倉島長正)
『日本国語大辞典』の編纂とその意義(初版刊行時座談会)
ニッポン書物遺産『日本国語大辞典』(松井栄一×佐藤宏クロストーク)
(他の紹介)著者紹介 松井 栄一
 1926年、東京都生まれ。日本の国語学者。辞書編集者。元山梨大学教授。『日本国語大辞典』初版と第二版の編集委員を務める。祖父の松井簡治、父の松井驥もともに辞書編集者。2018年12月3日没、享年92(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 宏
 1953年、宮城県生まれ。東北大学文学部卒業。小学館に入社後、尚学図書の国語教科書編集部を経て辞書編集部に移り、『現代国語例解辞典』『現代漢語例解辞典』『色の手帖』『文様の手帖』などを手がける。1990年から日本国語大辞典の改訂作業に専念。『日本国語大辞典第二版』の編集長。元小学館取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。