検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

花のようせい (わくわくライブラリー)

著者名 小手鞠 るい/作
著者名ヨミ コデマリ ルイ
出版者 講談社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書児童分館開架貸出中 帯出可913/ハ/0720465236 ×
2 こども図書児童こども開架貸出中 帯出可913/ハ/CS1421040799 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小手鞠 るい 永田 萠
2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917190368
書誌種別 図書
著者名 小手鞠 るい/作
著者名ヨミ コデマリ ルイ
永田 萠/絵
出版者 講談社
出版年月 2024.4
ページ数 74p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-534437-8
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 花のようせい (わくわくライブラリー)
資料名ヨミ ハナ ノ ヨウセイ
叢書名 わくわくライブラリー
叢書名 ようせいじてん
副書名 12か月
副書名ヨミ ジュウニカゲツ
内容紹介 あなたの好きな花はなあに? 4月のチューリップから3月のさくらまで、1年の花のようせいたちの物語を収録。1日1話の読み聞かせにもぴったりな本。すべての見開きに美しい挿絵入り。
著者紹介 岡山県生まれ。同志社大学法学部卒業。詩とメルヘン賞受賞。「欲しいのは、あなただけ」で島清恋愛文学賞、「ある晴れた夏の朝」で小学館児童出版文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 あなたの好きな花はなあに?4月のチューリップから3月のさくらまで、1年の花のようせいたちの物語。1日1話の読みきかせにもぴったり!1年生からひとりで読める!
(他の紹介)著者紹介 小手鞠 るい
 小説家、詩人、児童文学作家。やなせたかし氏が編集長を務めていた「詩とメルヘン」に20代の頃から詩を投稿し続け、1981年に「詩とメルヘン賞」を受賞。同年に「サンリオ美術賞」を受賞した永田萠さんと知り合う。1992年に渡米し、1993年「海燕」新人文学賞を受賞。2005年『欲しいのは、あなただけ』で島清恋愛文学賞、2019年『ある晴れた夏の朝』で小学館児童出版文化賞を受賞。1956年岡山県生まれ。同志社大学卒業。ニューヨーク州ウッドストック在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 萠
 イラストレーター、絵本作家。「カラーインクの魔術師」と呼ばれる類いまれな色彩感覚と、花と妖精をテーマにした作風で、まもなく画業50年を迎える。170冊を超える著書を出版し、広告や商品等のコマーシャルアートの仕事と両立。国際淡路花博公式ポスター、マスコットなど公共機関への作品提供の他、切手制作も39種を手がけた。1987年、エッセイ画集『花待月に』で、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞。1991年京都府あけぼの賞、2009年兵庫県芸術文化賞受賞。2016年京都市こどもみらい館館長。2018年姫路市立美術館館長、2022年名誉館長。兵庫県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 チューリップのようせい   4月   4-11
2 ばらのようせい   5月   12-18
3 あじさいのようせい   6月   19-24
4 すいれんのようせい   7月   25-29
5 ひまわりのようせい   8月   30-35
6 コスモスのようせい   9月   36-41
7 りんどうのようせい   10月   42-47
8 きんもくせいのようせい   11月   48-53
9 ひいらぎのようせい   12月   54-59
10 シクラメンのようせい   1月   60-65
11 うめのはなのようせい   2月   66-72
12 さくらのはなのようせい   3月   73-74
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。