蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ハンサムウーマン新島八重
|
著者名 |
鈴木 由紀子/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ユキコ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 289/ニ/ | 0118089010 |
○ |
2 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 0610513095 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916091527 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 由紀子/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ユキコ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-14-081574-8 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
ハンサムウーマン新島八重 |
資料名ヨミ |
ハンサム ウーマン ニイジマ ヤエ |
内容紹介 |
戦う女武士から同志社の母へ-。「幕末のジャンヌ・ダルク」と讃えられ、会津魂と合理精神が融合した先駆的な生き方をした新島八重。意志と行動力で時代を拓いた彼女の生涯を描く。 |
著者紹介 |
山形県生まれ。「闇はわれを阻まず」で第4回小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。ほかの著書に「大奥の奥」「女たちの明治維新」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
次々と舞い込むミッション。これが水族館のリアルだ! |
(他の紹介)目次 |
序章 水族館の飼育係になるまで(水族館の飼育係という仕事 幼少期から生きものまみれ ほか) 1章 海遊館入社―魚を集めるにはまず酒を飲みます(大量のFAXに埋もれた新入社員時代 「あれ飼うの?」常務の指示でジンベエザメ捕獲へ ほか) 2章 OBICセンター長になっても企画展示に悩む日々(OBIC―大阪海遊館 海洋生物研究所以布利センターへ 特技は成人男性でお手玉、ナンヨウマンタ ほか) 3章 京都水族館へ転職―オオサンショウウオとの出会い(「水と共につながる、いのち」がコンセプトの水族館 世界最大級の両生類として名高いオオサンショウウオ ほか) 4章 四国水族館でこれからの展示のあり方を考える(そして四国水族館へ 希少種から増殖したアカメと、逆に高級魚となったウナギ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
下村 実 1965年大阪府生まれ。近畿大学農学部卒業。海遊館の立ち上げに関わり、以降生物の飼育を中心に30年以上勤務。その後京都水族館・すみだ水族館の立ち上げに関わり、京都水族館館長を経て、2020年より四国水族館飼育展示部長。2024年4月から公益財団法人日本モンキーセンター園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ