検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本ヘビ類大全 

著者名 田原 義太慶/著
著者名ヨミ タハラ ヨシタカ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可487//0118934777 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917189847
書誌種別 図書
著者名 田原 義太慶/著
著者名ヨミ タハラ ヨシタカ
福山 伊吹/著
福山 亮部/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2024.4
ページ数 271p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-52412-1
分類記号(9版) 487.94
分類記号(10版) 487.94
資料名 日本ヘビ類大全 
資料名ヨミ ニホン ヘビルイ タイゼン
副書名 日本で見られる種を完全網羅
副書名ヨミ ニホン デ ミラレル シュ オ カンゼン モウラ
内容紹介 日本に分布するヘビ類全43種+亜種4種を網羅した、「日本のヘビ」を知るための大全。分類・生態・文化などを解説するほか、各種を見分けるために役立つ標本写真と、貴重な生態活動を捉えたフィールド写真を豊富に収録する。
著者紹介 福岡県生まれ。琉球大学大学院理工学研究科修了。爬虫両生類の写真家・執筆家として活動。

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本に分布するヘビ類全43種+亜種4種を網羅した、「日本のヘビ」を知るための決定版書籍。最新の研究成果を反映した解説に加え、各種を見分けるために役立つ標本写真と、貴重な生態活動を捉えたフィールド写真を豊富に収録しています。
(他の紹介)目次 第1章 日本のヘビ類概論(分類体系
種構成
生物地理
ヘビの形態)
第2章 ヘビ図鑑(メクラヘビ科
タカチホヘビ科
セダカヘビ科
ナミヘビ科
コブラ科
クサリヘビ科)
第3章 日本のヘビ文化と毒蛇咬傷(日本のヘビ文化
日本における毒蛇咬傷)
(他の紹介)著者紹介 田原 義太慶
 1984年福岡県生まれ。琉球大学大学院理工学研究科修了後、爬虫両生類の写真家・執筆家として活動。日本爬虫両棲類学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福山 伊吹
 1995年神奈川県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。専門は東南アジアの爬虫両棲類の系統分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福山 亮部
 1998年神奈川県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程在学中。専門は爬虫類の生態学および行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堺 淳
 一般財団法人日本蛇族学術研究所主任研究員兼所長代理。ヤマカガシやマムシをはじめ、毒蛇咬傷の病理、抗毒素などの研究を行う他、医療機関向けの毒ヘビ対策研修なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。