蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 460.2/7/1 | 0115745747 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810100473 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西村 三郎/[著]
|
著者名ヨミ |
ニシムラ サブロウ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-314-00850-4 |
分類記号(9版) |
460.2 |
分類記号(10版) |
460.2 |
資料名 |
文明のなかの博物学 上 |
資料名ヨミ |
ブンメイ ノ ナカ ノ ハクブツガク |
副書名 |
西欧と日本 |
副書名ヨミ |
セイオウ ト ニホン |
巻号 |
上 |
内容紹介 |
西欧と日本、ユーラシア大陸の東西の端を占める両地域で、近世に同時に起きた、大衆レベルでの広範囲な博物趣味の大流行。この文明のパラレリズムを地球的・世界史的スケールで考察する。 |
著者紹介 |
1930年弘前市生まれ。京都大学理学部動物学科卒業。京都大学名誉教授。地球生物学、博物学専攻。著書に「地球の海と生命」「リンネとその使徒たち」「チャレンジャー号探検」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
30年以上のキャリアを持つ精神科医がこれまでの診療・相談場面で出会った人々のさまざまなつらい気持ちや悲しみ=「ココロブルー」をときほぐしていくプロセスを描いた30の物語。読売新聞の医療・健康・介護サイト「ヨミドクター」の人気コラムを、ディレクターズカット版として再編&書籍化。 |
(他の紹介)目次 |
春(そこに、ピアノがあった―意識不明の夫を見守る女性のパニック発作 ライブハウスでの「音活」から、「荷下ろしうつ」を解消できた50歳男性 ほか) 夏(キウイのおかげかもしれない―受験のストレスと過敏性腸症候群 剣道家、ソウヘイ先生の夏―コロナ禍のうつを抜けて ほか) 秋(「認知症だから」会話できない?―誤診は先入観から始まる 隣で眠る夫が暴れる!―妻をも不眠にした原因とは? ほか) 冬(離れて暮らす母親が「うつ」に?―“ちょっと頭、打っただけやのに…” おさまらない過呼吸発作―社会的タブーの告白が治療の転機に ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小山 文彦 東邦大学医療センター産業精神保健職場復帰支援センター長・教授。医学博士。1991年、徳島大学医学部卒業。岡山大学病院、(独)労働者健康安全機構、東京労災病院などを経て、2016年より現職。専門はメンタルヘルス問題の予防と治療。NHK健康番組や読売新聞ヨミドクターなどでの解説も多い。音楽家・シンガーソングライターの側面も持ち、2024年春には『きみに春がくる』(テイチクエンターテインメント)を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ