蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 934// | 0118114438 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 934// | 1710407410 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
にぎりずしのはじまり
木暮 正夫/作,…
10分で読めるお話1年生
岡 信子/選,木…
10分で読めるお話4年生
木暮 正夫/選,…
10分で読めるお話6年生
木暮 正夫/選,…
10分で読めるお話5年生
木暮 正夫/選,…
10分で読めるお話2年生
岡 信子/選,木…
10分で読めるお話3年生
岡 信子/選,木…
10分で読める名作1年生
岡 信子/選,木…
10分で読める名作2年生
岡 信子/選,木…
10分で読める名作6年生
木暮 正夫/選,…
10分で読める名作4年生
木暮 正夫/選,…
10分で読める名作3年生
岡 信子/選,木…
10分で読める名作5年生
木暮 正夫/選,…
かずのかずかず熟語の話
木暮 正夫/文,…
どうぶつゾロゾロ熟語の話
木暮 正夫/文,…
おばけがヒュードロ熟語の話
木暮 正夫/文,…
しりたいフムフム熟語の話
木暮 正夫/文,…
こころにズッキン熟語の話
木暮 正夫/文,…
はなのみち
岡 信子/作,土…
おおきなキャベツ
岡 信子/作,中…
おはなしチムとターク
岡 信子/作,柿…
10分で読める家族のお話
岡 信子/選
たぬきのいとぐるま
木暮 正夫/文,…
やけあとの競馬うま
木暮 正夫/文,…
3びきのこぶた : イギリス民話
山田 三郎/絵,…
河童のクゥと夏休み
原 恵一/監督・…
二宮金次郎
木暮 正夫/文
ひみつのあかいジュース : いのち…
岡 信子/作,鈴…
一休
木暮 正夫/文
あの世からのバトンリレー
木暮 正夫/編,…
マジックショーは死のかおり
木暮 正夫/編,…
ゆうれいねずみがささやいた
木暮 正夫/編,…
怪奇スープをめしあがれ
木暮 正夫/編,…
のろいをまねく一輪車
木暮 正夫/編,…
地獄からもどった黒ねこ
木暮 正夫/編,…
恐怖の人食い観覧車
木暮 正夫/編,…
のろわれた携帯メール
木暮 正夫/編,…
きもだめしのばん : 視聴覚ライブ…
岡 佳広/演出・…
プールで死者がよんでいる
木暮 正夫/編,…
しのびよる図書室の亡霊
木暮 正夫/編,…
クゥと河童大王
木暮 正夫/作,…
日本のおばけ話 きもだめしのばん
原 ゆたか,木暮…
日本のおばけ話 百目のあずきとぎ
原 ゆたか,木暮…
日本のおばけ話 絵からとびだしたね…
原 ゆたか,木暮…
10分で読める名作4年生
木暮 正夫/選,…
群馬の民話傑作選
後藤 博子/共著…
10分で読める名作5年生
木暮 正夫/選,…
10分で読める名作6年生
木暮 正夫/選,…
河童のクゥと夏休み
木暮 正夫/作,…
10分で読める名作1年生
岡 信子/選,木…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916116476 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョン・アップダイク/著
|
著者名ヨミ |
アプダイク ジョン |
|
若島 正/編訳 |
|
森 慎一郎/訳 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-20613-4 |
分類記号(9版) |
934.7 |
分類記号(10版) |
934.7 |
資料名 |
アップダイクと私 |
資料名ヨミ |
アップダイク ト ワタクシ |
副書名 |
アップダイク・エッセイ傑作選 |
副書名ヨミ |
アップダイク エッセイ ケッサクセン |
内容紹介 |
野球、ゴルフ、ポーカーから、文学、漫画、ミュージカル映画、そして、長文の書評まで。軽妙洒脱、勇猛果敢、何を書いても面白い稀代の文筆家ジョン・アップダイクの精髄を集成する。 |
著者紹介 |
1932〜2009年。ペンシルヴェニア州生まれ。ハーヴァード大学卒業。戦後アメリカを代表する作家と目された。著書に「カップルズ」「金持になったウサギ」「岸沿いに行く」など。 |
(他の紹介)目次 |
おしりたんていカレーなるじけん―おしりたんていの大好物をのせたスイートポテトカレー かぎばあさんの魔法のかぎ―広一が食べきれないと心配した大きなハンバーグ おばけのてんぷら―おっちょこちょいなうさこがあげるおばけと野菜のてんぷら 魔女の宅急便―大みそかに食べる思い出の味 キキの大きな肉だんご グラタンおばあさんとまほうのアヒル―アヒルが出した材料でおばあさんが作ったまほうのグラタン くまくまパン―お店のいちばん人気!仲直りのくまくまパン おばけのソッチ ラーメンをどうぞ―具が顔に見える!ソッチのいたずらおばけラーメン つるばら村のレストラン―なぞのキツネがうれしそうに食べたごはんのピザ |
(他の紹介)著者紹介 |
金澤 磨樹子 東京学芸大学附属世田谷小学校司書。岩手大学教育学部卒業。小学校教員、三鷹市での小学校図書館の司書を経て現職に。科学読物研究会会員。日本子どもの本研究会会員。学校図書館問題研究会会員。日野おはなしの会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今 里衣 東京学芸大学附属世田谷小学校栄養教諭。日々の子どもたちとの関わりを通して献立作成・食育授業を行う。子どもたちが楽しみながら学べる給食づくりを大切にしている。初任地は東日本大震災後の宮城県。給食に関わり支える人たちのひたむきな姿を目の当たりにし、学校給食の背景を知る。生産者への訪問など「人」とつながることで社会のあり方についても関心を深め、社会デザイン学(修士号)を取得。学校給食の持つ可能性を広げていく(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ