蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の建設業 (岩波新書 青版)
|
著者名 |
古川 修/著
|
著者名ヨミ |
フルカワ オサム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1976 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 510/14/ | 0111536702 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010079687 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
古川 修/著
|
著者名ヨミ |
フルカワ オサム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
18cm |
分類記号(9版) |
510.9 |
分類記号(10版) |
510.9 |
資料名 |
日本の建設業 (岩波新書 青版) |
資料名ヨミ |
ニホン ノ ケンセツギョウ |
叢書名 |
岩波新書 青版 |
叢書名巻次 |
495 |
(他の紹介)内容紹介 |
今、皆さんが手に取っている『未来に飛び立つ 最新宇宙技術』シリーズは、新しい時代を実現するさまざまな宇宙技術を知ってもらうために生まれました。第3巻の「暮らす」は、月探査、火星探査の話題を中心に、着陸用の宇宙機や着陸後に活躍予定の探査車やロボット、探査の拠点となる基地などの最新技術を紹介しています。すぐに次のページを開いて、「読む宇宙旅行」に出発しましょう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 月へ行くための新しい中継基地ってどんなもの? 第2章 月面への着陸や探査にはどんな技術を使うの? 第3章 月の基地は、どうやって建設するの? 第4章 月では私たちに必要な水や酸素、電気はどうするの? 第5章 宇宙では衣・食・住はどうするの? 第6章 火星にはどうやって行くの?住める日は来るの? |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 勝巳 1946年(昭和21年)、新潟県佐渡島生まれ。佐賀県立宇宙科学館アドバイザー。1957年、小学校5年生のときに旧ソ連(現ロシア)による人類史上初の人工衛生スプートニク1号の打ち上げの報道を聞いて以来、宇宙に魅了され、宇宙開発を追い続ける。1974年、宇宙開発事業団(現JAXA)に入社。一貫して広報・普及業務に携わり、青少年の教育の場でも活動。2007年、JAXA退職後も関係財団において宇宙に関する広報・教育活動に従事。2018〜23年、佐賀県立宇宙科学館館長。「宇宙飛行士、宇宙科学者への“夢”」は果たせなかったが、次世代を担う子どもたちにその“夢”を託したいという新たな夢を持って活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ