蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
怖い話
|
著者名 |
福澤 徹三/著
|
著者名ヨミ |
フクザワ テツゾウ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/フ/ | 0117371245 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910216360 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福澤 徹三/著
|
著者名ヨミ |
フクザワ テツゾウ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-01621-7 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
怖い話 |
資料名ヨミ |
コワイ ハナシ |
内容紹介 |
信じるか信じないかは、あなた次第…。怪談、都市伝説、虫、病院、食べものなど、ホラー・怪談小説の鬼才が震える、身のまわりの怖い物事あれこれを書いた傑作エッセイ。 |
著者紹介 |
1962年福岡県生まれ。デザイナー、専門学校講師などを経て、2000年「再生ボタン」でデビュー。08年「すじぼり」で第10回大藪春彦賞受賞。他の著書に「アンデッド」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
長らくエリート会社員の象徴でありながら、金利自由化〜バブル崩壊〜金融再編〜フィンテック登場と、時代の大波に洗われてきた日本のバンカーたち。目まぐるしく変化する環境に適応し、自ら変異した“ヤメ銀”たちが語る銀行でこそ学び得た教訓とは―。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 バンカー像の変遷(規制金利時代(戦後〜一九七〇年代) 自由化・バブル時代(一九八〇年代) バブル崩壊直後(一九九〇年〜一九九五年ごろ) 金融暗黒時代(一九九六年〜一九九八年) 金融大再編時代(一九九九年〜二〇一〇年) ファンテック時代(二〇一一年〜現在)) 第2部 ヤメ銀だから今の自分がある(IT業界に身を寄せて 社会正義に生きる 「誰とでも会える」を実践) 第3部 銀行も変わる(追悼・三井住友フィナンシャルグループ太田純前社長) |
(他の紹介)著者紹介 |
秋場 大輔 1966年、東京都生まれ。ジャーナリスト。慶應義塾大学経済学部を卒業後、日本経済新聞社に入社。電機、電力、商社、ゼネコン、銀行、証券等の各業界を取材。編集委員、『日経ビジネス』副編集長を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ