蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
福島からの手紙
|
著者名 |
関 礼子/編
|
著者名ヨミ |
セキ レイコ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1910333515 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917133961 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
関 礼子/編
|
著者名ヨミ |
セキ レイコ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
121p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7877-2309-3 |
分類記号(9版) |
369.36 |
分類記号(10版) |
369.36 |
資料名 |
福島からの手紙 |
資料名ヨミ |
フクシマ カラ ノ テガミ |
副書名 |
十二年後の原発災害 |
副書名ヨミ |
ジュウニネンゴ ノ ゲンパツ サイガイ |
内容紹介 |
避難を強いられた人、留まることを選んだ人、帰還した人…。福島原発事故から12年。人びとに流れた時間はどのようなものだったのか。人びとはどのような<いま>を生きているのか。17人が語る、12年後の福島の物語。 |
著者紹介 |
立教大学社会学部教授。専門は環境社会学、地域環境論。著書に「新潟水俣病をめぐる制度・表象・地域」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生の夏休み、といわれる大学時代を「なんとなく」過ごしていませんか?この本は、大学の新入生や、大学生活に迷っている大学生に向けて、学生生活をより充実したものにしてもらうために書きました。「なんとなく」の大学生から脱却し、充実した人生を送るために、大学時代をどう過ごすべきか考えてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1 人生編―自分らしい生き方を徹底的に考える(人生の基本原則 大学生活を充実させるテクニック) 2 恋愛編―「恋愛」について徹底的に考える(恋愛の基本原則 五感的魅力と恋愛) 3 実践編―人生にも恋愛にも使える普遍的実践ルール(普遍的実践ルール) まとめ 大学4年間で絶対やっておくべきこと |
(他の紹介)著者紹介 |
森川 友義 早稲田大学国際教養学部教授。政治学博士。1955年群馬県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、ボストン大学政治学修士号、オレゴン大学政治学博士号取得。国際農業開発基金等の国連専門機関に勤務。アイダホ州立ルイス・クラーク大学助教、オレゴン大学客員准教授を経て、現職に至る。専門分野は日本政治、恋愛学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ