蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
こどものための「はがき絵」入門
|
著者名 |
柴田 信子/著
|
著者名ヨミ |
シバタ ノブコ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2005.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 724// | 0620325472 |
○ |
2 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 724// | 0820240950 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 724// | 0120800800 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810508621 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柴田 信子/著
|
著者名ヨミ |
シバタ ノブコ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-416-80541-1 |
分類記号(9版) |
724 |
分類記号(10版) |
724 |
資料名 |
こどものための「はがき絵」入門 |
資料名ヨミ |
コドモ ノ タメ ノ ハガキエ ニュウモン |
副書名 |
こどもから家族へ家族からこどもに |
副書名ヨミ |
コドモ カラ カゾク エ カゾク カラ コドモ ニ |
内容紹介 |
遠くにいて、あなたに会いたがっている、おじいさん、おばあさん、転校したり、病気やけがで入院している友だちに手紙をかいてみましょう。こどものために画材とテーマを選び、「はがき絵」の描き方をやさしく解説します。 |
著者紹介 |
鹿児島県生まれ。千葉市美術協会会員、パリ国際サロン会員、モダンアート協会会友。カルチャースクール講師、てがみ絵・はがき絵「楽」主宰。著書に「透明水彩でスケッチ旅行」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
今、理解しなければならない「会計年度任用職員制度」が、100のQ&Aでわかる! |
(他の紹介)目次 |
序章 案内図―制度の理解と円滑な運用のために(改正法(新地公法・新自治法)の概要 国の制度との比較・留意点 ほか) 第1章 総論(臨時・非常勤地方公務員等に関する制度の概要 法改正に至る検討等の概要 ほか) 第2章 会計年度任用職員制度(会計年度任用職員(総論、条例等での対応等) 任用(募集・採用、条件付採用期間、任期の更新・再度の任用) ほか) 第3章 その他の臨時・非常勤職員等(特別職の臨時・非常勤 臨時的任用 ほか) 第4章 改正法施行までの運用に関する留意点(募集・採用 再度の任用 ほか) 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
鵜養 幸雄 立命館大学大学院公務研究科教授。人事院公務員研修所客員教授、人事行政研究所講師・公務人材開発協会理事。1955年生まれ。東京大学法学部卒業後、人事院入庁。公務員の育児休業制度、任期付採用制度等の立案、人事評価制度の検討などの業務に従事。2007年4月に立命館大学公務研究科創設と共に同科教授に就任。長年にわたり人事行政研究所講師として服務制度、勤務時間・休暇制度、懲戒・分限の制度・運用、非常勤職員の制度・運用について実務者対象の研修、また多くの研修機関でリーダーシップ研修等を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ